ランダム問題【OT専門:第60~45回】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

・【過去16年分(第60~45回)】3点、1点問題混合で出題しています。
・採点除外問題、不適切問題は出題しない設定にしています。
・2問連続問題は出題しない設定にしています。
・表示の乱れ、文字化けなどありましたら「〇回午前・午後〇問」と記載したうえでコメントください。
・コメント欄は確認後消去いたします。

ランダム問題スタート!!

1 45回午前5

上腕義手の適合検査の結果、肘90°屈曲位で手先具を完全に開くことができなかった。
 対応として適切なのはどれか。






回答する

正解は「」です。
2 50回午後10

80代の女性。息子の家族と同居。孫の名前を忘れる、日付がわからない、居眠りする、洗濯や掃除を完了せず放置するなどのエピソードが頻繁にあり受診したところ、Alzheimer型認知症と診断され作業療法の指示が出た。
 介入で適切なのはどれか。






回答する

正解は「」です。
3 47回午前23

Daniels らの徒手筋力テストの肩関節段階5と段階4との検査において、腹臥位で肘関節近位の上腕背側に抵抗を加えるのはどれか。2つ選べ。






回答する

正解は「」です。
4 46回午後34

片麻痺、感覚鈍麻および異常感覚で発症した多発性硬化症患者の急性増悪期から回復段階初期にかけての対応で適切なのはどれか。2つ選べ。






回答する

正解は「」です。
5 47回午後33

遂行機能障害のある頭部外傷患者がうまく日常生活を送るための補助手段でないのはどれか。






回答する

正解は「」です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)