ランダム問題【OT専門:第60~45回】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

・【過去16年分(第60~45回)】3点、1点問題混合で出題しています。
・採点除外問題、不適切問題は出題しない設定にしています。
・2問連続問題は出題しない設定にしています。
・表示の乱れ、文字化けなどありましたら「〇回午前・午後〇問」と記載したうえでコメントください。
・コメント欄は確認後消去いたします。

ランダム問題スタート!!

1 55回午後50

統合失調症の家族心理教育において適切なのはどれか。2つ選べ。






回答する

正解は「」です。
2 55回午後22

財布を何度も鞄から出し入れし、そわそわと落ち着かない行動がみられる。
 この行動のMaslowの欲求階層モデルにおける欲求段階はどれか。






回答する

正解は「」です。
3 59回午前34

Barthel Indexで「部分介助」の判定がない項目はどれか。






回答する

正解は「」です。
4 54回午後13

85歳の男性。脳血管障害による右片麻痺で、発症から5か月が経過。回復期リハビリテーション病棟に入院中。主な介護者は7 7歳の妻。左手でT字杖を使用して屋内平地歩行は可能であるが、屋外は車椅子介助である。排泄はトイレにて自力で行うが、夜間頻尿と切迫性尿失禁がある。自宅の見取り図を示す。
 在宅復帰に向けて住環境の調整を行う際、作業療法士のアドバイスで正しいのはどれか。






回答する

正解は「」です。
5 53回午後20

30歳の男性。統合失調症。3週間前に工場で働きはじめた。外来作業療法ではパソコン使用した認知リハビリテーションを継続している。ある時、同じ作業療法に参加する2人の患者から同時に用事を頼まれ、混乱した様子で相談に来た。
 この患者の職場における行動で最もみられる可能性があるのはどれか。






回答する

正解は「」です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)