41 関節リウマチに対する運動療法で正しいのはどれか。
1.活動期では関節可動域運動は行わない。
2.環軸椎亜脱臼では頚椎可動域運動を行う。
3.関節強直では関節可動域運動を行う。
4.等尺性運動で筋力を維持する。
5.ムチランス変形では他動運動を行う。
解答4
解説
1.× 活動期では関節可動域運動は行わない。
2.× 環軸椎亜脱臼では頚椎可動域運動を行う。
3.× 関節強直では関節可動域運動を行う。
4.〇 正しい。等尺性運動で筋力を維持する。
5.× ムチランス変形では他動運動を行う。
42 車椅子からベッドへの移乗動作において、フットサポートに足を乗せたまま立ち上がろうとすることに関連する病巣はどれか。
1.前頭葉
2.視床
3.被殻
4.中脳背側
5.小脳虫部
解答1
解説
1.〇 正しい。前頭葉
2.× 視床
3.× 被殻
4.× 中脳背側
5.× 小脳虫部
43 高齢者の転倒で生じやすいのはどれか。
1.距骨骨折
2.脛骨骨折
3.肩甲骨骨折
4.踵骨骨折
5.橈骨骨折
解答5
解説
1.× 距骨骨折
2.× 脛骨骨折
3.× 肩甲骨骨折
4.× 踵骨骨折
5.〇 正しい。橈骨骨折
44 筋萎縮性側索硬化症の進行により非侵襲的陽圧換気〈NPPV〉療法を適応すべき数値はどれか。
1.PaO2:80mmHg
2.PaCO2:60mmHg
3.睡眠中SpO2:94%
4.最大吸気圧:75cmH2O
5.%努力性肺活量(%FVC):85%
解答2
解説
1.× PaO2:80mmHg
2.〇 正しい。PaCO2:60mmHg
3.× 睡眠中SpO2:94%
4.× 最大吸気圧:75cmH2O
5.× %努力性肺活量(%FVC):85%
45 悪性腫瘍の合併がない初発の皮膚筋炎で、死因となる頻度が最も高い合併症はどれか。
1.肝不全
2.腎不全
3.心筋梗塞
4.間質性肺炎
5.ステロイドミオパチー
解答4
解説
1.× 肝不全
2.× 腎不全
3.× 心筋梗塞
4.〇 正しい。間質性肺炎
5.× ステロイドミオパチー