ランダム問題【OT専門:第60~45回】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

・【過去16年分(第60~45回)】3点、1点問題混合で出題しています。
・採点除外問題、不適切問題は出題しない設定にしています。
・2問連続問題は出題しない設定にしています。
・表示の乱れ、文字化けなどありましたら「〇回午前・午後〇問」と記載したうえでコメントください。
・コメント欄は確認後消去いたします。

ランダム問題スタート!!

1 47回午前8

78歳の女性。関節リウマチ。SteinbrockerのステージⅣ、クラス3。右手の写真を下図に示す。中指は写真のような変形をきたしている。数年前、PIP関節の腫れと痛みがあったという。
 この変形の発生機序はどれか。






回答する

正解は「」です。
2 46回午前7

56歳の男性。大工で上肢をよく使用する。3年前から左手の感覚障害と筋力低下とを自覚していた。左手の写真を下図に示す。
 必要な装具はどれか。






回答する

正解は「」です。
3 57回午後19

22歳の男性。注意欠如・多動性障害。大学卒業後に営業職に就いた。顧客との約束や書類を忘れるなどの失敗が続き、上司が度々指導をしても改善しなかった。子供のころから不注意傾向があり、母親は「しつけをしてこなかった自分に非がある」という。その後も失敗が続いて自信を喪失し、1週前から欠勤し精神科の受診に至った。入院となり作業療法が処方された。
 この時期の作業療法士の対応として適切なのはどれか。






回答する

正解は「」です。
4 54回午後16

72歳の女性。夫は1年前に亡くなり1人暮らしをしている。家事をこなし地域のボランティア活動にも参加して活動的であるが「最近、下肢の深いところに虫が這うような不快さがあり、週3日くらいよく眠れない。20代のときにも同じような症状があった」と訴えている。
 作業療法士の助言で適切なのはどれか。






回答する

正解は「」です。
5 52回午前8

図のように右股関節を最大屈曲させた際に、左大腿部の挙上がみられた。
 短縮が最も考えられる筋はどれか。






回答する

正解は「」です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)