第47回(H24) 理学療法士/作業療法士 共通問題解説【午前問題51~55】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

※問題の引用:第47回理学療法士国家試験、第47回作業療法士国家試験の問題および正答について

※注意:解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。コメント欄にて誤字・脱字等、ご指摘お待ちしています。よろしくお願いいたします。

 

51 3軸性の関節はどれか。2つ選べ。

1.股関節
2.距腿関節
3.胸鎖関節
4.上橈尺関節
5.指節間関節

解答1/3

解説

1.〇 正しい。股関節(臼状関節)は、3軸性の関節である。
2.× 距腿関節(らせん関節)は、1軸性の関節である。
3.△ 正しい。胸鎖関節(鞍関節)は、2軸性の関節である。ただし、複合運動として軸回旋の運動も含めるならば3軸性の関節である。
4.× 上橈尺関節(車軸関節)は、1軸性の関節である。
5.× 指節間関節(PIP、DIP:蝶番関節)は、1軸性の関節である。ただし、中手指節関節(MP:顆状関節) は、2軸性の関節である。

さらに勉強したい方はこちら↓

【共通問題】関節の形状についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

 

52 骨折部の血流が障害されやすいのはどれか。2つ選べ。

1.脛骨粗面
2.大腿骨頭
3.坐骨結節
4.手の舟状骨
5.上腕骨大結節

解答2/4

解説

阻血性骨壊死になりやすい骨折

①上腕骨解剖頸骨折
②手の舟状骨骨折
③大腿骨頸部内側骨折
④距骨骨折

これらの部位の骨折は栄養血管損傷を起こしやすく、血流が障害されやすい。

1.3.× 脛骨粗面/坐骨結節は、血流良好であるため、保存療法が第一選択肢としてあげられる。
2.4.〇 正しい。大腿骨頭/手の舟状骨は、骨折部の血流が障害されやすい。大腿骨頸部骨折が、血流が障害を伴いやすい要因として、①関節包内であるため、②栄養血管の血行が断たれるためなどがあげられる。手の舟状骨が、血流が障害を伴いやすい要因として、①栄養血管が主に遠位部からの供給であるためなどがあげられる。
5.× 上腕骨「大結節」ではなく、上腕骨解剖頸骨折が血流障害を起こしやすい。

 

 

 

 

 

 

53 筋と支配神経の組合せで誤っているのはどれか。

1.長掌筋:正中神経
2.円回内筋:正中神経
3.腕橈骨筋:橈骨神経
4.方形回内筋:尺骨神経
5.尺側手根伸筋:橈骨神経

解答4

解説

1.〇 長掌筋は、正中神経支配である。
2.〇 円回内筋は、正中神経支配である。
3.〇 腕橈骨筋は、橈骨神経支配である。
4.× 方形回内筋は、「尺骨神経」ではなく正中神経支配である。
5.〇 尺側手根伸筋は、橈骨神経支配である。

覚え直したい方はこちら↓

【暗記用】上肢筋の起始・停止・作用・神経を完璧に覚えよう!

 

 

 

 

 

 

54 外側皮質脊髄路について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.後索を通る。
2.延髄で交叉する。
3.運動前野からの投射線維を含まない。
4.脊髄で前角細胞にシナプス結合する。
5.上肢に対応する線維は下肢に対応する線維よりも外側にある。

解答2/4

解説

外側皮質脊髄路 (錐体路・運動)

大脳皮質—放線冠—内包後脚—中脳の大脳脚—橋縦束―延髄で錐体交叉—脊髄の側索

1.× 後索は通らない。後索は、深部感覚と精密な触覚の伝導路である。振動覚、位置覚の経路は、「後根 ⇒ 後索(下肢からの線維は薄束を通って薄束核に終わり、上肢からの線維は楔状束を通って楔状束核に終わる) ⇒ 延髄(後索核) ⇒ 毛帯交叉 ⇒ 内側毛帯 ⇒ 視床後外側腹側核 ⇒ 感覚野」となる。
2.〇 正しい。延髄で交叉する。これを錐体交叉という。その後、対側の側索を下行する。
3.× 運動前野からの投射線維を含む。運動前野は、一次運動野に情報を与える。
4.〇 正しい。脊髄で前角細胞にシナプス結合する。脊髄で前角細胞にシナプス結合し二次ニューロンへ接続する。
5.× である。下肢に対応する線維は、上肢に対応する線維よりも外側にある。上肢に対応する線維は、脊髄の内側に走行しているため、中心性脊髄損傷が生じると上肢優位の麻痺が生じる。

 

苦手な方向けにまとめました。参考にしてください↓

【PT/OT/共通】伝導路についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

 

55 中脳にあるのはどれか。

1.疑核
2.赤核
3.孤束核
4.歯状核
5.オリーブ核

解答2

解説

中脳にある脳神経核

Ⅲ:動眼
Ⅳ:滑車
Ⅴ:三叉

1.× 疑核は、延髄にある。
2.〇 正しい。赤核は、中脳にある。他にも中脳には、黒質や上・下丘などがある。
3.× 孤束核は、延髄にある。
4.× 歯状核は、小脳にある。
5.× オリーブ核は、延髄にある。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)