第51回(H28) 理学療法士国家試験 解説【午前問題26~30】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

26 左半側空間無視の治療法として適切でないのはどれか。

1. 視覚探索練習
2. 体幹の右への回旋
3. プリズム適応療法
4. 後頸部経皮的通電刺激
5. カロリック刺激(Caloric stimulation)

解答2

解説

1.〇 正しい。視覚探索練習とは、視覚的探索を組織化・強化する訓練である。方法は、左端を示し、刺激の右側から左へ向かって探索を向かわせ、「もう左にはない」というところまで探させる。視覚探索課題を行い左側への注意を促していく。これはグレードB(行うよう勧められる)である。
2.× 体幹の右への回旋ではなく、左への回旋を促すため不適切である。本症例は、左半側空間無視であるため、無視側である左へ回旋すべきである。
3.〇 正しい。プリズム適応療法とは、視野を右にずらすプリズム眼鏡をかけ、目標物を指さす課題を繰り返すと、最初は正確な位置を指すのが難しいが、次第にプリズムによる視覚情報に適応し、正確な位置を指せるようになるものである。そして、プリズム眼鏡をはずすと、今度は逆に目標物よりも左側を指すようになる。この現象が、左半側空間無視の治療に応用される。これは、グレードC1(十分な科学的根拠がないが、行うことを考慮しても良い。有効性が期待できる可能性がある。)である。
4.〇 正しい。後頸部経皮的通電刺激(頸部筋振動刺激)とは、左後頸部の筋に振動刺激を与えて運動覚性錯覚を生じさせ、半側空間無視を改善する方法である(Karnathら)。左側の後頸部筋に振動刺激を与えると、筋が伸張されたという錯覚が生じ、主観的に身体の正面正中と感じる方向が実際よりも左方へ定位されるといわれている。
5.〇 正しい。カロリック刺激(Caloric stimulation)とは、耳に冷水を注入することにより無視側へ向かう眼振を誘発させて無視の改善を試みるものである。これは、グレードC1(十分な科学的根拠がないが、行うことを考慮しても良い。有効性が期待できる可能性がある。)である。

半側空間無視のリハビリテーション

グレードB:視覚探索訓練、無視空間への手がかりの提示など。
グレードC1:プリズムレンズの装着、左耳への冷水刺激、無視空間への眼振の誘発、視運動性刺激、無視側への体幹の回旋、左後頚部の筋への振動刺激、以上の治療手技の組み合わせなど。だが、治療の永続的効果、日常生活動作への一般化については、十分な科学的根拠はない。

(表引用・抜粋:「脳卒中治療ガイドライン2021におけるリハビリテーション領域の動向」)

 

 

 

 

 

27 伝導失語の言語的特徴はどれか。

1. ジャーゴン
2. 音韻性錯語
3. 非流暢性発話
4. 重度な理解障害
5. 良好な復唱機能

解答2

解説

伝導失語の特徴

①発話は基本的に流暢。
②構音も良好。
③言語理解も良好。
④復唱が障害される。
⑤音韻性錯語(「めがね→めまめ」というように単語を間違って発音してしまうもの)がみられるのも特徴である。

1.× ジャーゴンはウェルニッケ失語(感覚性失語)でみられる。ジャーゴン(jargon)とは、流暢ではあるが、字性錯語や語性錯語、新造語が多くて理解できない話し方をいう。「語性錯語」とは、言葉を言い間違えること(例えば「とけい」を「めがね」と言うように他の単語に言い間違えてしまう)。音韻性錯語(字性錯語)とは、「とけい」を「とてん」「とけん」などと発音を間違えること。新造語とは、存在しない新しい言葉に置き換わること。
2.〇 正しい。音韻性錯語(字性錯語)がみられる。音韻性錯語(字性錯語)とは、「めがね→めまめ」というように単語を間違って発音してしまうものである。
3~5.× 非流暢性発話は「見られない」/重度な理解障害は「見られない」/良好な復唱機能は「見られない」。伝導失語の特徴として、①発話は基本的に流暢、②構音も良好、③言語理解も良好、④復唱が障害される。

類似問題です↓
【PT/OT/共通】失語ついての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

28 注意障害で、料理中にかかってきた電話に気付くことができないという現象が認められるのはどれか。

1. 注意の選択性障害
2. 注意の持続性障害
3. 注意の転換性障害
4. 注意の配分性障害
5. 方向性の注意障害

解答3

解説

注意障害5つ

①持続性:注意を一定時間の状態に保つことが困難になる。
②選択性:多数の刺激の中から必要な情報や物事に注意を向けられない
③転換(導)性:必要に応じて注意の方向性を切り替えることが困難になる。
④配分性(多方向性):2つ以上の課題を同時に遂行したり、順序立てて行ったりすることが困難になる。
⑤容量性(感度):ある情報に関する注意の閾値が適度に保つことが困難である。
※:全般性注意障害ではこの5つが全般的に障害されている状態である。

 本症例のように「料理中にかかってきた電話に気付くことができないという現象が認められる」のは、選択肢3.注意の転換性障害である。転換(導)性の注意障害は、必要に応じて注意の方向性を切り替えることが困難になることであり本症例と当てはまる。

1~3.× 注意の選択性障害/注意の持続性障害/注意の配分性障害は、上記の説明を参照。
5.× 方向性の注意障害とは、左半側空間無視など、特定の方向に注意が向けられない状態をいう。

 

 

 

 

 

 

29 Parkinson 病のHoehn&Yahr の重症度分類ステージで適切なのはどれか。

1. ステージⅠでは両側の機能障害がみられる。
2. ステージⅡでは姿勢反射障害がみられる。
3. ステージⅢでは機能障害の左右差が顕著となってくる。
4. ステージⅣでは日常生活に制限があり転倒しやすい。
5. ステージⅤでは日常生活に制限が大きいが手すり歩行は可能である。

解答4

解説

1.× ステージⅠでは「両側」ではなく、片側の機能障害がみられる。両側の機能障害がみられるのは、ステージⅡ以上である。
2.× ステージⅡでは姿勢反射障害が「みられない」。姿勢反射障害がみられるのはステージⅢ以上である。
3.× ステージⅢでは機能障害の左右差が「顕著(けんちょ):はっきり目立つさま」でなく、両側の機能障害がみられ歩行障害、姿勢保持反射障害が出現し、ADLの一部に介助が必要になる。あえて、機能障害の左右差が顕著の状態を当てはめるのであれば、ステージⅠの片側のみの症状がみられる時期であろう。
4.〇 正しい。ステージⅣでは日常生活に制限があり転倒しやすい。日常生活・通院に介助を必要とする。立位・歩行はどうにか可能なレベルである。
5.× 日常生活に制限が大きいが手すり歩行は可能であるレベルは、「ステージⅤ」ではなくステージⅣである。ステージⅤは、寝たきりあるいは車いすで、全面的に介助を要し歩行・起立は不能である。

Hoehn&Yahr の重症度分類ステージ

ステージⅠ:片側のみの症状がみられる。軽症で機能障害はない。
ステージⅡ:両側の症状がみられるが、バランス障害はない。また日常生活・通院にほとんど介助を要さない。
ステージⅢ:歩行障害、姿勢保持反射障害が出現し、ADLの一部に介助が必要になる。
ステージⅣ:日常生活・通院に介助を必要とする。立位・歩行はどうにか可能。
ステージⅤ:寝たきりあるいは車いすで、全面的に介助を要する。歩行・起立は不能。

類似問題です↓
【PT専門のみ】パーキンソン病についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

 

30 四肢遠位部の筋力低下を特徴とするのはどれか。

1. 肢帯型筋ジストロフィー
2. 福山型筋ジストロフィー
3. 筋強直性ジストロフィー
4. Duchenne型筋ジストロフィー
5. 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー

解答3

解説

1.× 肢帯型筋ジストロフィーは、下肢帯または上肢帯の筋力低下がみられる。
2.× 福山型筋ジストロフィーは、近位筋優位の筋病変(全身性)である。
3.〇 正しい。筋強直性ジストロフィーは、四肢遠位部の筋力低下を特徴である。他にも筋委縮は、顔面筋・側頭筋・咬筋の萎縮、また胸鎖乳突筋の萎縮がみられる。
4.× Duchenne型筋ジストロフィーは、腰背部および四肢近位筋優位の筋力低下がみられる。Duchenne型筋ジストロフィーとは、幼児期から始まる筋力低下・動揺性歩行・登攀性歩行・仮性肥大を特徴とするX連鎖劣性遺伝病である。筋ジストロフィー症の中でもっとも頻度が高い。3歳頃に歩行や粗大運動の異常で気がつかれることが多い。
5.× 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーは、顔面と上肢帯から上腕に分布する筋力低下がみられる。

筋強直性ジストロフィーとは?

筋強直性(筋緊張性)ジストロフィーとは、進行性筋ジストロフィー内の一種で、常染色体優性遺伝(男女比ほぼ1:1)で大人で最も頻度の高い筋ジストロフィーである。そもそも進行性筋ジストロフィーとは、骨格筋の変性及び壊死を主病変とし、進行性の筋力低下や萎縮をきたす遺伝性疾患である。

【筋強直性ジストロフィーの特徴】
①中枢神経症状(認知症状、性格変化、傾眠)
②顔面筋の筋萎縮により西洋斧様顔貌(顔の幅が狭くなった顔貌)、嚥下障害、構音障害
③前頭部若禿(前頭部の脱毛)
④遠位優位の筋委縮
⑤ミオトニア(舌の叩打・母指球・把握)
⑥心伝導障害(房室ブロックなど)
⑦軽症例:糖尿病(耐糖能異常)、白内障がみられる。

(参考:「筋疾患分野|筋強直性ジストロフィー」難病情報センター様HPより)

類似問題です↓
【PT専門】筋ジストロフィーについての問題「まとめ・解説」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)