第47回(H24) 理学療法士国家試験 解説【午後問題1~5】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

※問題の引用:第47回理学療法士国家試験、第47回作業療法士国家試験の問題および正答について(厚生労働省HP様より)

 

※注意:解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。コメント欄にて誤字・脱字等、ご指摘お待ちしています。よろしくお願いいたします。

 

1 母指の関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)を図に示す。
 正しいのはどれか。

1.母指MP関節の可動域を表す。
2.母指の橈側外転を測定する。
3.基本軸は橈骨延長線である。
4.移動軸は母指基節骨である。
5.参考可動域は45度である。

解答3

解説

母指の橈側外転

【起始】示指(橈骨の延長上)、【停止】母指、【測定部位及び注意点】運動は手掌面に直角な面とする。

1.× 母指「MP関節」ではなくCM関節の可動域を表している。
2.× 母指の「橈側外転」ではなく掌側外転・内転を測定している。
3.〇 正しい。基本軸は、橈骨延長線(示指)である。
4.× 移動軸は、「母指基節骨」ではなく母指である。
5.× 参考可動域は、「45度」ではなく母指掌側外転:90°、内転:0°である。ちなみに、【測定部位及び注意点】は、①運動は手掌面とする以下の手指の運動は、原則として手指の背側に角度計を当てる。②運動は手掌面に直角な面とするである。

参考にどうぞ↓
【暗記確認用】ROMのランダム問題

類似問題です↓
【PT専門のみ】ROMについての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

 

2 背臥位での両下肢挙上運動において、次のような姿勢変化が観察された。
 筋力が低下していると判断される筋はどれか。

1.腸腰筋
2.腹直筋
3.大腿直筋
4.大腿二頭筋
5.腸肋筋

解答2

解説

本症例のポイント

①股関節屈曲に伴い、腰椎過前弯が生じている。
②股関節屈曲は可能。
→腰椎前弯に拮抗する筋力低下が疑える。

1.× 腸腰筋は、腸骨筋と大腰筋の2筋からなる。腸骨筋の作用は股関節屈曲、外旋である。大腰筋の作用は股関節屈曲である。本症例は、股関節屈曲は可能であり優先度は低い。
2.〇 正しい。腹直筋の筋力が低下していると判断される。なぜなら、股関節屈曲に伴い、腰椎過前弯が生じているため。ちなみに、腹直筋の作用は胸郭の前部を引き下げまたは骨盤の前部を引き上げ、また脊柱を前方に曲げる。つまり、体幹屈曲・骨盤の後傾に作用し、下肢や頸部の挙上の際に体幹の固定筋として作用する。
3.× 大腿直筋の作用は、膝関節伸展・股関節屈曲である。本症例は、膝関節伸展位・股関節屈曲が可能であり優先度は低い。
4.× 大腿二頭筋の作用は、股関節伸展・外旋、膝関節屈曲である。本症例の運動では弛緩させる必要がある。
5.× 腸肋筋(腰腸肋筋、胸腸肋筋、頸腸肋筋)の作用は、①両側が作用すると脊柱を反らせ、肋骨を引き下げる、②片側が働けば体を同側に曲げる。ちなみに、【起始】腸骨稜および仙骨後面、第12~3(4)肋骨の肋骨角上縁、【停止】第12~1肋骨の肋骨角(起始のすぐ外側)および第7~4(3)頸椎の横突起の後結節である。

詳しく勉強したい方はこちら↓

【暗記用】体幹筋の起始・停止・作用・神経を完璧に覚えよう!

 

 

 

 

 

 

3 重量(W)の頭部を支える力(F)の算出式はどれか。
 ただし、Gは頭部の重心である。

解答1

解説

①頭部の重量(W)と頭部を支える力(F)は釣り合っている。

②したがって、モーメントアーム(a) × (= モーメントアーム(b)× F)が成り立つ。

③次に、「(F)=」にするため、両辺に(b)を除す。

モーメントアーム(a) × ()÷(b)= モーメントアーム(b)× F)÷(b)

F=a/b × W

したがって、選択肢1が正しい。

 

 

 

 

 

 

4 図のように測定した尺骨神経の運動神経伝導速度で正しいのはどれか。
 ただし、図中のS1とS2は電気刺激電極、Rは記録電極を示すものとし、伝導速度は小数点以下第2位を四捨五入するものとする。

1.59.2 m/s
2.64.5 m/s
3.69.7 m/s
4.88.2 m/s
5.98.1 m/s

解答2

解説

速さの求め方

速さ= 距離 ÷ 時間

速度(運動神経伝導速度)= 距離(刺激電極S1の陰極と刺激電極S2の陰極間の距離)÷ 時間【S1とS2での潜時(M波が現れるまでの時間)】

すなわち、(225mm+20mm)÷(6.5ms - 2.7ms)≒ 64.5m/sである。

したがって、選択肢2.64.5 m/sが正しい。

 

 

 

 

 

 

5 正常な肩関節のMRI(下図)に示す。
 解剖で誤っているのはどれか。

1.①鎖骨
2.②関節唇
3.③関節窩
4.④上腕骨頭
5.⑤腱板

解答1

解説

1.× ①は、「鎖骨」ではなく肩峰である。①肩峰の右側が鎖骨である。
2.〇 正しい。②は、関節唇である。関節唇とは、関節窩の縁にあり、肩関節の安定性を高めると同時に、さまざまな衝撃から守るクッションの役割を果たしている。
3.〇 正しい。③は、肩甲骨関節窩である。
4.〇 正しい。④は、上腕骨頭である。
5.〇 正しい。⑤は、腱板である。腱板(回旋筋腱板:ローテーターカフ)とは、肩甲骨と上腕骨をつないでいる4つの筋肉の腱の総称である。① 棘上筋、②棘下筋、③小円筋、④肩甲下筋から成る。

苦手な方向けにまとめました。参考にしてください↓

【PT/OT/共通】解剖・横断図についての問題「まとめ・解説」

 

4 COMMENTS

大川 純一

コメントありがとうございます。
ご指摘どおり解答と解説で差異が生じておりました。
修正いたしましたのでご確認ください。
今後とも宜しくお願いいたします。

返信する
匿名

5番の解説画像で①鎖骨となっており、解説では肩峰となっています。
修正をお願いいたします。

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
ご指摘どおり間違えておりました。
修正いたしましたのでご確認ください。
今後とも宜しくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)