【暗記確認用】ROMのランダム問題

注意

・「回答する」をタップしますと答えが見れます。
・チェックしてもしなくても答えが見れます。
・他にも問題のリクエストありましたらコメント欄にて教えてください。

引用:理学療法評価学 著者 松澤正 2011年3月1日 第3版第1刷発行 P34~37

ランダム問題スタート!!

1

手伸展(背屈)の①参考角度、②基本軸、③移動軸は?
(④測定部位および注意点があれば)


回答する

正解は「」です。
①参考角度:70°
②基本軸:橈骨
③移動軸:第二中手骨
④測定部位および注意点:前腕は中間位とする
2 母指

母指橈側外転の①参考角度、②基本軸、③移動軸は?
(④測定部位および注意点があれば)


回答する

正解は「」です。
①参考角度:60°
②基本軸:示指(橈骨の延長上)
③移動軸:母指
④測定部位および注意点:運動は手掌面とする以下の手指の運動は、原則として手指の背側に角度計を当てる
3 肩(肩甲帯の動きを含む)

肩水平屈曲の①参考角度、②基本軸、③移動軸は?
(④測定部位および注意点があれば)


回答する

正解は「」です。
①参考角度:135°
②基本軸:肩峰通る床への矢状面への垂直線
③移動軸:上腕骨
④測定部位および注意点:肩関節を90°外転位とする
4 肩(肩甲帯の動きを含む)

肩内転の①参考角度、②基本軸、③移動軸は?
(④測定部位および注意点があれば)


回答する

正解は「」です。
①参考角度:0°
②基本軸:肩峰通る床への垂直線(立位または坐位)
③移動軸:上腕骨
④測定部位および注意点:体幹の側屈が起こらないように、90°以上になったら前腕を回外することを原則とする。

【別法】
①参考角度:75°
②基本軸:肩峰を通る床への垂直線
③移動軸:上腕骨
④測定部位および注意点:20°または45°肩関節屈曲位で行う。立位で行う。

5 肩(肩甲帯の動きを含む)

肩水平伸展の①参考角度、②基本軸、③移動軸は?
(④測定部位および注意点があれば)


回答する

正解は「」です。
①参考角度:30°
②基本軸:肩峰通る床への矢状面への垂直線
③移動軸:上腕骨
④測定部位および注意点:肩関節を90°外転位とする

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)