【OT/共通】防衛機制についての問題「まとめ・解説」

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

※問題の引用:厚生労働省より

※注意:解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。

MEMO

・まとめてもらいたい問題や希望、漏れがあったらコメントください。

・当HPに「キーワード検索」の機能がありますので、そちらも積極的にお使いください。

目次 非表示

OT専門

49回共通 午前41

41 アルコール依存症の患者が、作業療法の際に「お酒の飲み方以外は何も問題はない」と主張した。
 この防衛機制はどれか。

1.昇華
2.退行
3.投射
4.否認
5.抑圧

解答4

解説

防衛機制とは?

防衛機制とは、人間の持つ心理メカニズムであり、自分にとって受け入れがたい状況や実現困難な目標に対して、自我を保つために無意識で発動する心理的な機構である。防衛機制には、短期的には精神状態を安定させる作用があるが、長期的にみればかえって精神を不安定にさせてしまうものもある。

1.× 昇華は、抑圧された願望を文化的、社会的に認められた方法(例えば勉学、スポーツ、芸術活動など)に転化させることをいう。
2.× 退行とは、より低い発達段階に逆戻りする、いわゆる「子どもがえり」のことである。依存が目立つよういなる。
3.× 投射とは、自分の欲望や感情を他者に見出すことをいう。例えば、自分がある人を嫌っているのに、逆にその人が自分を嫌っているとするものである。
4.〇 正しい。否認とは、明らかに問題となっていることをないことのように考え振る舞うことをいう。アルコール依存症には否認や過剰な頑張りなどの特有の心理がある。アルコール依存症の患者が、作業療法の際に「お酒の飲み方以外は何も問題はない」と主張しているものは否認に該当する。
5.× 抑圧とは、ある願望と関係する出来事や考えなどを抑えつけて意識しないようにすることである。

 

 

 

 

 

 

共通問題

45回共通 午前79

79.患者が治療者に不満を抱き、沈黙を続けているときの防衛機制はどれか。

1.抑圧
2.否認
3.解離
4.行動化
5.反動形成

解答4

解説

防衛機制とは?

防衛機制とは、人間の持つ心理メカニズムであり、自分にとって受け入れがたい状況や実現困難な目標に対して、自我を保つために無意識で発動する心理的な機構である。防衛機制には、短期的には精神状態を安定させる作用があるが、長期的にみればかえって精神を不安定にさせてしまうものもある。

1.× 抑圧とは、容認し難い自分の欲求を無意識のうちに抑えつけてしまうことである。例:性的欲求、攻撃性などを無意識のうちに抑える。
2.× 否認とは、容認したくない感情、経験を実際には存在しなかったかのように振る舞うことである。例:異性から振られたのに自分から振ったのだと思い込む。
3.× 解離とは、意識あるいは人格の統合性が一時的に失われた状態である。例:苦悩を避けるために、統合的な自己同一感、身体運動のコントロール感、直接的感覚の意識などを部分的あるいは完全に失う。
4.〇 正しい。行動化は、患者が治療者に不満を抱き、沈黙を続けているときの防衛機制である。行動化とは、情緒的やストレス因子に対し、内省をせず、実際の行動によって対処するものである。
5.× 反動形成とは、満たされない欲求を正反対の欲動によって打ち消すことである。例:好きな子をいじめる。

※意見

設問の「患者が治療者に不満を抱き」という箇所から、患者が不満を意識しているとも読み取ることができるため、防衛機制の定義である「無意識」を読み取ることが難しい。
また、設問の状況が無意識に行われているならば「抑圧」、沈黙という行動によって対処しているならば「行動化」が解答となり、複数の解答が選択できる。なお、「行動化」を防衛機制として扱う文献は少数であり、適切な選択肢とは言い難い。したがって、問題として適切ではないと考えられる(引用:第45回作業お療法士国家試験問題 採点を除外することが望ましいと思われる問題)。

 

 

 

 

48回共通 午前79

79 葛藤が麻痺や失声などの神経症状となって現れるのはどれか。

1.解離
2.昇華
3.心気
4.転換
5.抑圧

解答4

解説

 葛藤とは、1人の人間が2つ以上の相反する感情を同時に持つ不安定な状態をいう。この状態が長く続くことに人は耐えられないので、何らかの「心の働き」により葛藤を解消しようとする。これを「防衛機制」という。

 

1.× 解離とは、意識あるいは人格の統合性が一時的に失われた状態である。
2.× 昇華とは、強い性衝動や支配欲など、社会的に不適応になりうる欲求を社会的・文化的に、より価値の高い目標に向け変えることである。
3.× 心気とは、器質的な要因が存在しないにもかかわらず、重い病気にかかっているのではないか、自分自身の外見に醜形・奇形などが存在するのではないか、などのとらわれがあり、現在の症状の基底に身体疾患や異常が存在しないという、数人の異なる医師の保証を受け入れようとしないことである。
4.〇 正しい。転換は、葛藤が麻痺や失声などの神経症状となって現れる。転換とは、自分では解決できないストレスや葛藤、欲求不満や、精神的につらい出来事が引き金となり、それが知覚・運動障害などに置き換えられる障害である。
5.× 抑圧とは、欲求・願望などを無意識のうちに抑えつけることである。

 

 

 

 

52回共通 午前78

78 自分自身が受け入れることができない衝動・観念を、他の人が持っているとする防衛機制はどれか。

1. 反動形成
2. 合理化
3. 否認
4. 投影
5. 抑圧

解答:

解説

1.✖ 反動形成は、満たされない欲求を反対の欲動によって打ち消すこと。
2.✖ 合理化は、欲求が満たされない時、その耐え難い感情をかなり強引な理由付けを行って処理しようとすること。
3.✖ 否認は、容認したくない感情、経験を実際には存在しなかったかのように振舞うこと。
4.〇 正しい。投影は、自分自身が受け入れることができない衝動・観念を、他の人が持っているとする防衛機制である。
5.✖ 抑圧は、容認しがたい自分の欲求を無意識のうちに抑えつけてしまうこと。

 

 

 

 

 

53回共通 午前79

79.欲求を満たせないときに、正反対の欲求を発展させ心的平衡を保とうとする防衛機制はどれか。

1.抑圧
2.否認
3.行動化
4.合理化
5.反動形成

解答:5

解説

1.× 抑圧は、容認しがたい自分の欲求を無意識のうちに抑えつけてしまうこと。
2.× 否認は、容認したくない感情、経験を実際には存在しなかったかのように振舞うこと。
3.× 行動化は、情緒的葛藤やストレス因子に対し、内省をせず実際の行動によって対処するもの。
4.× 合理化は、欲求が満たされない時、その耐え難い感情をかなり強引な理由付けを行って処理しようとすること。
5.〇 正しい。反動形成は、欲求を満たせないときに、正反対の欲求を発展させ心的平衡を保とうとする防衛機制である。

 

 

 

 

54回共通 午前80

80. 交通事故により下肢を骨折したが、リハビリテーションの回数が少ないことで、治療者に強い不満をぶつけてしまった。その後「先生は私を嫌っている」と考える防衛機制はどれか。

1. 回避
2. 投影
3. 否認
4. 抑圧
5. 合理化

解答2

解説
1. ×:回避は、葛藤や不安に直面したとき、白昼夢や病気に逃げ込むことである。防衛機制の「抑圧・否認・隔離」の総称を回避・逃避と表現することもある。
2. 〇:正しい。投影とは、自己の欠点や攻撃性を他人の中に見出し、他人を攻撃することで自己の劣等感、攻撃性をないものとすることである。
3. ×:否認は、容認したくない感情、経験を実際には存在しなかったかのように振舞うことである。
4. ×:抑圧は、容認しがたい自分の欲求を無意識のうちに抑えつけてしまうことである。
5. ×:合理化は、欲求が満たされない時、その耐え難い感情をかなり強引な理由付けを行って処理しようとすることである。

 

 

55回共通 午前78

78 無意識の願望を意識的に気付きから排除する形での防衛機制はどれか。(※不適切問題 採点除外)

1.統制
2.抑圧
3.合理化
4.知性化
5.反動形成

解答2(採点対象から除外
 理由:選択肢の表現が不十分で正解を得ることが困難なため。 

解説

防衛機制とは?

防衛機制とは、人間の持つ心理メカニズムであり、自分にとって受け入れがたい状況や実現困難な目標に対して、自我を保つために無意識で発動する心理的な機構である。防衛機制には、短期的には精神状態を安定させる作用があるが、長期的にみればかえって精神を不安定にさせてしまうものもある。

1.× 統制は、周囲環境における出来事や対象を、過度に管理・統制しようとすること。
2.× 抑圧は、無意識の願望と思考を意識的に気付きから排除する防衛機制である。 無意識の願望「だけ」を意識的に気付きから排除するのではない。
3.× 合理化は、満たされなかった欲求に対して、理論化して考えることにより自分を納得させること。
4.× 知性化は、欲動や感情を論理的あるいは抽象的に考えたり、それらに関する知識を得たりなどして欲動や感情をコントロールすること。
5.× 反動形成は、本心と裏腹なことを言ったり、その思いと正反対の行動をとること。

 

 

 

56回共通 午後80

80 防衛機制として誤っているのはどれか。

1.転移
2.抑圧
3.合理化
4.反動形成
5.スプリッティング

解答

解説

防衛機制とは?

防衛機制とは、人間の持つ心理メカニズムであり、自分にとって受け入れがたい状況や実現困難な目標に対して、自我を保つために無意識で発動する心理的な機構である。防衛機制には、短期的には精神状態を安定させる作用があるが、長期的にみればかえって精神を不安定にさせてしまうものもある。

1.× 誤っている。「転移」は、精神分析療法に関する概念である。転移とは、患者のこれまでの人生の中の重要人物に対する感情を治療者に向けることをいう。好ましい感情を抱くことを陽性転移、ネガティブな感情を抱くことを陰性転移という。
2.〇 「抑圧」は、認めたくない自己の欲求を無意識のうちに抑えつけてしまう防衛機制である。
3.〇 「合理化」は、欲求が満たされないときに無理矢理にでも理由をつけてその事象に対処しようとする防衛機制である。
4.〇 「反動形成」は、満たされない欲求を対照的な欲動によって打ち消す防衛機制である。
5.〇 「スプリッティング(分裂)」は、満たされない欲求と出会ったときに、自分の願いを満たしてくれる相手や状況のみを善、自分の願いに反するものを悪として、多角的に物事を判断しようとせずに単純化することで対処しようとする防衛機制である。

スプリッティング(分裂)とは?

 スプリッティング(分裂)とは、自己や対象(相手)の悪い面が良い面を滅ぼしてしまうという非現実的な恐れから、良い面と悪い面を別のものとして分けて考えることである。さらに、自己の悪い面を対象のものとして投げてしまうことを「投影(投射)」という。投射の例として、「父が嫌っている」という自分の感情を抑えて、「父が自分を嫌っている」と思い込むことである。

 

 

 

57回共通 午後79

79 欲求を満たせないときに、正反対の欲求を発展させ心的平衡を保とうとする防衛機制はどれか。

1.置き換え
2.合理化
3.反動形成
4.否認
5.抑圧

解答

解説

1.× 置き換えは、受け入れ難い自己の感情を、対象を別のものに移すことで解消すること。例:親を攻撃する代わりに飼っているネコをいじめる。
2.× 合理化は、欲求が満たされないとき、その耐え難い感情をかなり強引な理屈づけを行って処理しようとすること。異性に振られたとき、「あんな奴と付き合わない方が自分のためになる」などと思い込む。
3.〇 正しい。反動形成は、欲求を満たせないときに、正反対の欲求を発展させ心的平衡を保とうとする防衛機制である。
4.× 否認は、容認したくない感情、経験を実際には存在しなかったかのように振る舞うこと。異性から振られたのに自分から振ったのだと思い込む。
5.× 抑圧は、容認し難い自分の欲求を無意識のうちに抑えつけてしまうこと。例:性的欲求、攻撃性などを無意識のうちに抑える。

 

 

 

 

58回共通 午前78

78.性的な欲動をコントロールするために、性的なことを理論的に分析しようとする防衛機制はどれか。

1.抑圧
2.行動化
3.知性化
4.反動形成
5.スプリッティング

解答

解説

防衛機制とは?

防衛機制とは、人間の持つ心理メカニズムであり、自分にとって受け入れがたい状況や実現困難な目標に対して、自我を保つために無意識で発動する心理的な機構である。防衛機制には、短期的には精神状態を安定させる作用があるが、長期的にみればかえって精神を不安定にさせてしまうものもある。

1.× 抑圧とは、容認し難い自分の欲求を無意識のうちに抑えつけてしまうことである。例えば、性的欲求、攻撃性などを無意識のうちに抑えることである。
2.× 行動化とは、情緒的葛藤やストレス因子に対して内省することによってではなく、行為によって対処するもので、不適切な形で現れた防衛機制の1つである。具体例として、診察室から出ていってしまったり、診察の場で沈黙を続けたりするなどである。
3.〇 正しい。知性化は、性的な欲動をコントロールするために、性的なことを理論的に分析しようとする防衛機制である。知性化とは、欲動や感情を論理的あるいは抽象的に考えたり、それらに関する知識を得たりなどしてコントロールすることで、例えば、性衝動を、性に関する知識で統制する態度がそれにあたる。
4.× 反動形成とは、防衛機制のひとつで、意識の中に抑圧されている強い感情や衝動が、意識できる側面で正反対の傾向となって行動などにあらわれることをさす。例として、好きな人をいじめてしまうことなどがあげられる。
5.× スプリッティング(分裂)とは、自己や対象(相手)の悪い面が良い面を滅ぼしてしまうという非現実的な恐れから、良い面と悪い面を別のものとして分けて考えることである。満たされない欲求と出会ったときに、自分の願いを満たしてくれる相手や状況のみを善、自分の願いに反するものを悪として、多角的に物事を判断しようとせずに単純化することで対処しようとする防衛機制である。さらに、自己の悪い面を対象のものとして投げてしまうことを「投影(投射)」という。投射の例として、「父が嫌っている」という自分の感情を抑えて、「父が自分を嫌っている」と思い込むことである。

 

 

 

59回共通 午後79

79 無意識の願望と思考を意識的に気付きから排除する防衛機制はどれか。(※不適切問題:解2つ)

1.昇華
2.統制
3.抑圧
4.抑制
5.歪曲

解答3・4
対応:複数の選択肢を正解として採点する。

解説

防衛機制とは?

防衛機制とは、人間の持つ心理メカニズムであり、自分にとって受け入れがたい状況や実現困難な目標に対して、自我を保つために無意識で発動する心理的な機構である。防衛機制には、短期的には精神状態を安定させる作用があるが、長期的にみればかえって精神を不安定にさせてしまうものもある。

1.× 昇華とは、防衛機制のひとつで、強い性衝動や支配欲など、社会的に不適応になりうる欲求を社会的・文化的に、より価値の高い目標に向け変えることである。
2.× 統制とは、防衛機制のひとつで、周囲の人や環境などの出来事や対象を、過度に管理したり統制することである。
3.〇 正しい。抑圧とは、防衛機制のひとつで、自我を脅かす願望や衝動を意識から締め出して意識下に押し留めることである。例えば、性的欲求、攻撃性などを無意識のうちに抑えることである。
4.〇 正しい。抑制とは、防衛機制のひとつで、容認し難い自分の欲求や考えを意図的に意識させないようにすることである。抑圧と抑制の違いとして、抑制は感情を感じつつもとらわれない態度(神経症的防衛)でいるのに対し、抑圧は無理に感じないようにする態度(成熟した防衛)という違いがある。
5.× 歪曲とは、防衛機制のひとつで、現実を歪曲して自分の都合の良いように解釈し認識することである。

2 COMMENTS

匿名

54回80番の
選択肢2「事故の欠点や…」→「自己の欠点や…」

選択肢3「否認は、否認したくない感情、…」→「否認は、容認したくない感情、…」

選択肢4「抑圧は、否認しがたい…」→「抑圧は、容認しがたい…」

ではないでしょうか。

52回78番の、選択肢3、選択肢5にも同じ様な間違いが見られます。

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた通り間違えておりました。
修正致しましたのでご確認お願い致します。
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する

大川 純一 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)