この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
71 右下腿の外側面を図に示す。矢印の筋の作用で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.足の底屈
2.足の背屈
3.足の内がえし
4.足の外がえし
5.第2~5指の伸展
解答1・4
解説
矢印の筋は、長腓骨筋である。長腓骨筋の作用は、足関節底屈・外返しである。したがって、選択肢1/4.足の底屈/足の外がえしが正しい。ちなみに、足の底屈に関わるその他の筋は、下腿三頭筋、後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋がある。ちなみに、足の外がえしに関わるその他の筋は、短腓骨筋、第三腓骨筋、長趾伸筋がある。
2.× 足の背屈に関わる筋は、前脛骨筋、長趾伸筋、長母趾伸筋、第三腓骨筋がある。
3.× 足の内がえしに関わる筋は、前脛骨筋、後脛骨筋、長母趾伸筋、長母趾屈筋、長趾屈筋がある。
5.× 第2~5指の伸展は、長趾伸筋の作用である。
詳しく勉強したい方はこちら↓
72 筋と股関節への作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1.腸腰筋:外旋
2.小殿筋:内転
3.梨状筋:外転
4.大腿方形筋:屈曲
5.恥骨筋:伸展
解答1・3
解説
1.〇 正しい。腸腰筋の作用は、股関節屈曲・外旋・骨盤前傾である。
2.× 小殿筋の作用は、股関節外転・内旋である。
3.〇 正しい。梨状筋の作用は、股関節外転・外旋である。
4.× 大腿方形筋の作用は、股関節外旋である。
5.× 恥骨筋の作用は、股関節屈曲・内転である。
詳しく勉強したい方はこちら↓
73 脊椎の回旋運動について正しいのはどれか。
1.上位頚椎に比べ下位頚椎で可動域が大きい。
2.腰椎に比べ胸椎で可動域が小さい。
3.胸鎖乳突筋は同側回旋に働く。
4.頭板状筋は同側回旋に働く。
5.中斜角筋は対側回旋に働く。
解答4
解説
1.× 逆である。下位頚椎に比べ、上位頚椎の方が可動域が大きい。なぜなら、上位頚椎は、環椎後頭関節や環軸関節であるため。ちなみに、上位頚椎はC1~2、下位頚椎はC3~C7で構成されている。
2.× 逆である。胸椎に比べ、腰椎の方が可動域が小さい。なぜなら、椎間関節の関節面の傾きは、胸椎では前額面に近く、腰椎では矢状面に近いため。したがって、脊椎の可動性は、「頚椎>胸椎>腰椎」の順に大きくなる。
3.× 胸鎖乳突筋の作用は、同側回旋に働くのはなく、「両側が同時に作用すると首をすくめて顎を突き出す。片側が働けば顔面を対側に回す。吸息の補助。」である。つまり対側回旋である。
4.〇 正しい。頭板状筋の作用は、「片側が働けば頭と頚をその側に回転し、かつその方向に傾ける。両側が同時に働けば頭と頚を後ろに反らせる(背屈)。」である。つまり、頭頸部の伸展、頚部の同側側屈、同側回旋である。
5.× 中斜角筋の作用は、「対側回旋に働く」のではなく「肋骨を引き上げて胸郭を広げる(吸息)。肋骨を固定すれば頸椎を前方に傾け、片側だけでは同側へ曲げる。」である。回旋作用に関しては、いまだにはっきりとは解明されていないが、回旋した頭頸部を中間位に戻す作用があるとも言われる。しかし、選択肢4のほうがはっきりと正しいといえる。
74 腕神経叢後神経束の障害で筋力低下が生じるのはどれか。2つ選べ。
1.上腕二頭筋
2.上腕三頭筋
3.大胸筋
4.前鋸筋
5.三角筋
解答2・5
解説
腕神経叢の後神経束から分岐するのは、①腋窩神経と②橈骨神経である。
1.× 上腕二頭筋の支配神経は、筋皮神経である。外側神経束からの分岐である。
2.〇 正しい。上腕三頭筋の支配神経は、橈骨神経である。
3.× 大胸筋の支配神経は、内・外側胸筋神経である。内側胸筋神経は、内側神経束からの分岐である。外側胸筋神経は、外側神経束由来である。
4.× 前鋸筋の支配神経は、長胸神経である。腕神経叢根の最も近位である根(C5~C7)からの分岐である。
5.〇 正しい。三角筋の支配神経は、後神経束(腋窩神経)からの分岐である。
類似問題です↓
【PT/OT/共通】腕神経叢についての問題「まとめ・解説」
75 がんとその原因となる病原体との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1.膀胱癌:ヘリコバクター・ピロリ菌
2.肝細胞癌:B型肝炎ウイルス
3.子宮頭癌:ヒトパピローマウイルス
4.成人T細胞白血病:Epsteir Barrウイルス
5.慢性骨髄性白血病:HTLV-Ⅰ
解答2・3
解説
1.× 膀胱癌の原因は、喫煙が主である。ヘリコバクター・ピロリ菌は、胃癌の病原菌である。感染した胃は萎縮性胃炎、腸上皮化生などを経て胃がんに至る。
2.〇 正しい。肝細胞癌は、90%以上がウイルス感染によるものである。B型肝炎やC型肝炎ウイルスが感染することで肝細胞に炎症をきたし、慢性肝炎を経て肝硬変に移行する。
3.〇 正しい。子宮頭癌は、ヒトパピローマウイルスへの感染が原因である。これは主に性交渉によって感染する。子宮頭癌の発症は20代半ば〜30歳前後での発症が多い。
4.× Epsteir Barrウイルス(EBウイルス)は、Burkittリンパ腫(バーキットリンパ腫)との関連性が強いとされキスを介して感染する。感染者のほとんどは無症状であるが、稀にBurkittリンパ腫(バーキットリンパ腫)や上咽頭癌の一因となることがある。成人T細胞白血病は、HTLV-Ⅰ(ヒトT細胞白血病ウイルス)というウイルス感染が原因である。このウイルスに感染した白血球中のT細胞ががん化し、それが無制限に増殖することで発症する。主に母乳を介して母子感染し、長い潜伏期間を経た後、成人T細胞白血病を発症することが多い。
5.× 慢性骨髄性白血病の95%以上は、フィラデルフィア染色体という特殊な遺伝体が原因である。臓血管細胞に染色体転座が生じ発症する骨髄増殖性疾患である。HTLV-Ⅰは、成人T細胞白血病の病原体である。リンパ性白血病である成人T細胞白血病は、九州・沖縄地方で頻度が多い。
解説は、もぅ、公開しないのでしょうか?
わかりやすくて、助かってたのですが。
また、見れるようにはならないでしょうか?
コメントありがとうございます。
何年度の解説の話でしょうか?
他の年度も鋭意作成中であるのでお待ちください~(^^)/