第55回(R2) 理学療法士国家試験 解説【午後問題71~75】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

71 筋と足への作用との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.足の長母指伸筋:背屈
2.後脛骨筋:内がえし
3.前脛骨筋:外がえし
4.第三腓骨筋:底屈
5.長腓骨筋:背屈

解答1,2
解説
1.〇 正しい。足の長母指伸筋は、足関節背屈の他にも母趾の伸展に働く。
2.〇 正しい。後脛骨筋は、足関節内がえしの他にも足関節底屈に働く。
3.× 前脛骨筋は、「足関節外がえし」ではなく足関節背屈・内返しに働く。
4.× 第三腓骨筋は、「足関節底屈」ではなく足関節背屈・外返しに働く。
5.× 長腓骨筋は、「足関節背屈」ではなく足関節底屈・外返しに働く。

 

苦手な方向けにまとめました。参考にしてください↓

【暗記確認用】下肢の筋のランダム問題

 

 

 

 

72 股関節伸展、内転、内旋および膝関節屈曲に作用する筋はどれか。

1.大腿筋膜張筋
2.大腿二頭筋
3.中間広筋
4.半腱様筋
5.縫工筋

解答
解説
1.× 大腿筋膜張筋は、股関節屈曲・内旋・外転、膝関節伸展に働く。
2.× 大腿二頭筋は、股関節伸展・外旋、膝関節屈曲に働く。
3.× 中間広筋は、膝関節伸展に働く。
4.〇 正しい。半腱様筋は、股関節伸展・内転・内旋および膝関節屈曲に作用する
5.× 縫工筋は、股関節屈曲・外転・外旋、膝関節屈曲・内旋に働く。

 

苦手な方向けにまとめました。参考にしてください↓

【暗記用】下肢筋の起始・停止・作用・神経を完璧に覚えよう!

 

 

 

 

 

73 努力吸気時に働く筋はどれか。

1.腹横筋
2.腹直筋
3.外腹斜筋
4.内腹斜筋
5.胸鎖乳突筋

解答
解説

 努力呼吸時には、吸気には胸鎖乳突筋前斜角筋中斜角筋後斜角筋が、呼気には内肋間筋腹直筋内腹斜筋外腹斜筋腹横筋といった呼吸補助筋が補助的に用いられる。
1~4.× 腹横筋・腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋は努力呼気の補助筋として働く。
5.〇 正しい。胸鎖乳突筋は努力吸気時に働く。

 

苦手な方向けにまとめました。参考にしてください↓

【暗記確認用】体幹の筋のランダム問題

 

 

 

 

 

74 反射マーカを用いた三次元歩行分析装置で評価が最も困難なのはどれか。

1.歩幅
2.歩行率
3.重心の変化
4.足底圧分布
5.関節角度変化

解答
解説

 三次元歩行分析装置とは、反射マーカーと呼ばれる目印を身体に貼り付けて、これに赤外線を反射させ、それをいくつもの特殊なカメラで捉えることにより、三次元の位置を割り出すというもの。三次元動作解析は全身の動きを捉え、全身の中でその部位がどのように動いているかを分析することが可能である。

1.〇 歩幅・歩行率・重心の変化・関節角度変化は、三次元動作解析にて測定できる。ちなみに、歩幅とは、一側の踵が接地してから他側の踵が接地するまでの距離を示す。
4.× 困難である。足底圧分布(図参照)は、足底圧測定器を用いて行う。

(※図:足底圧分布)

 

 

 

 

75 尿検査項目とその検査結果が高値となる疾患との組合せで正しいのはどれか。

1.ケトン体:膵炎
2.ビリルビン:糖尿病
3.アルブミン:肝硬変
4.ヘモグロビン:心筋梗塞
5.ミオグロビン:横紋筋融解症

解答
解説
1.× ケトン体の高値は、糖尿病・飢餓状態・内分泌疾患・妊娠などを疑う。ちなみに、膵炎は、血清アミラーゼが高値になることが多い。
2.× ビリルビンは、閉塞性黄疸・肝硬変などを疑う。ちなみに、糖尿病は、ケトン体や血糖が高値になることが多い。
3.× アルブミン(尿中タンパク質の一種)は、腎疾患・尿路疾患・脱水症状などを疑う。
4.× ヘモグロビンは、赤血球増多症(多血症)を疑う。ちなみに、心筋梗塞は、クレアチンキナーゼ (CK) が高値になることが多い。
5.〇 正しい。ミオグロビンは、横紋筋融解症で高値になる。横紋筋融解症は、特に骨格筋に見られ、骨格筋を構成する筋細胞が融解・壊死することで、筋肉痛や脱力を生じる病態である。他にも、クレアチンキナーゼ (CK) が高値になることが多い。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)