第54回(H31) 作業療法士国家試験 解説【午前問題1~5】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

※問題の引用:第54回理学療法士国家試験、第54回作業療法士国家試験の問題および正答について

※注意:著者は理学療法士で、解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究・自己研鑽のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。またコメントにて解き方等教えてくださると幸いです。

 

 

 

1 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。

解答1.5

解説
1. 〇 正しい。肩関節内外旋は、【基本軸】肘を通る前額面への垂直線で、【移動軸】尺骨である。【測定部位及び注意点】①上腕を体幹に接して、肘関節を前方90°に屈曲した肢位で行う。②前腕は中間位とする。
2. × 手関節橈尺屈は、【基本軸】前腕の中央線で、【移動軸】は第3中手骨である。【測定部位及び注意点】前腕を回内位で行う。問題は、基本軸・移動軸とも第2指に当てているため不適当である。
3. × 胸腰部側屈は、【基本軸】ヤコビー線の中点に立てた垂直線で、【移動軸】第1胸椎棘突起と第5腰椎棘突起を結ぶ線である。【測定部位及び注意点】①体幹の背面で行う。②腰かけ座位または立位で行う。設問の図は基本軸が座面となっている。
4. × 足関節底背屈は、【基本軸】矢状面における腓骨長軸への垂直線で、【移動軸】足底面である。【測定部位及び注意点】膝関節を屈曲位で行う。設問の図は、膝関節伸展位で行っているため不適当である。(2022年改定)
5. 〇 正しい。母指対立は、親指先端と小指基部(または先端)との距離(cm)で表示する。

参考にどうぞ↓
【暗記確認用】ROMのランダム問題

類似問題です↓
【OT専門のみ】ROMについての問題「まとめ・解説」

 

 

 

2 作業場面を下に示す。この作業分析で正しいのはどれか。

1. 絵画と比べて自由度が高い。
2. いつでも作業を中断・再開できる。
3. 情緒反応として攻撃性が出現しやすい。
4. 主とした関節運動は手関節屈曲・伸展である。
5. 肩関節筋力増強を目的に作業を段階付けることができる。

 

解答

解説
1. × 絵画と比べて自由度が「高い」のではなく低い。絵画(かいが)の定義とは「なんらかの支持材、場所の上に、各種の顔料などによって物の形や姿を平面上に表現したもの」となっている。そのため、油絵や色彩画はもちろんの事、切り絵や版画も絵画と呼べる。それらと比較すると、輪郭だけ描かれた図形や模様の中に、色を塗りわけてる塗り絵は自由度は「低い」と言える。
2. 〇 正しい。いつでも作業を中断・再開できる。
3. × 塗り絵の情緒反応としては、「攻撃性の出現」ではなく気分転換をはかり集中力を高め、達成感が得られやすい。
4. × 主とした関節運動は「手関節屈曲・伸展」ではなく、①手指のそれぞれの関節運動、②筋による把持力調整力である。
5. × 肩関節筋力増強を目的としては行われない。肩関節筋力増強を目的に作業を段階付けることができる作業場面がわかる方はコメント欄にて教えて下さい。

塗り絵の効果

・目と手の協調性向上
・手指の巧緻運動向上
・趣味としての活動や充実感を得られる
・体幹(座位)の安定性や耐久性の向上
・思考、判断力の改善
・知的面への働きかけ

 

 

 

3 頭部MRIのT2強調像(下図 ①〜⑤)を別に示す。正常圧水頭症の状態を示すのはどれか。


1. ①
2. ②
3. ③
4. ④
5. ⑤

解答

解説

本症例のポイント

 T2強調画像は、黒(低信号):急性期の血腫、骨、石灰化など、白(高信号):水である。正常圧水頭症の画像分析として、①シルビウス裂 拡大②側脳室の拡大③脳溝の狭小化である。症状の3徴として①歩行障害、②認知症、③尿失禁である。

1. × 被殻出血である。
2. × 左中大脳動脈の急性期の脳梗塞である。
3. × 正常な脳画像である。
4. 〇 正しい。正常圧水頭症の画像分析として、①シルビウス裂 拡大、②側脳室の拡大、③脳溝の狭小化である。
5. × もやもや病でみられる穿通枝が拡大して形成された異常血管網の画像である。両側の中大脳動脈領域に点状の無信号が多発している。

 

 

 

 

 

4 30歳の男性。単純エックス線写真(下図)を別に示す。
 この骨折で損傷されていると推測されるのはどれか。


1. 上腕三頭筋腱
2. 上腕二頭筋腱
3. 橈骨輪状靱帯
4. 方形回内筋
5. 長掌筋腱

解答

解説

 画像はモンテジア骨折(尺骨近位1/3骨折および橈骨頭の前方脱臼)である。

1.× 上腕三頭筋腱は上腕骨後面に位置しているため損傷の可能性は低い。ちなみに、上腕三頭筋の【起始】①内側頭:上腕骨後面の橈骨神経溝の下方の大部分(広い)、両側の筋間中隔、②外側頭:上腕骨橈骨神経溝の上方、③長頭:肩甲骨の関節下結節、【停止】尺骨の肘頭である。
2.× 上腕二頭筋腱は上腕骨前面に位置しているため損傷の可能性は低い。ちなみに、上腕二頭筋の【起始】①長頭:肩甲骨の関節上結節、②短頭:肩甲骨の烏口突起、【停止】橈骨粗面、腱の一部は薄い上腕二頭筋腱膜となって前腕筋膜の上内側に放散である。
3. 〇 正しい。橈骨輪状靱帯は、尺骨の橈骨切痕の前縁と後縁に付着し、橈骨の関節環状面を輪状に取り巻く強い靭帯である。写真から、橈骨と尺骨が乖離していることから、それが損傷されていることが推測できる。
4. × 方形回内筋の【起始】尺骨下部1/4前面で、【停止】は、橈骨下部1/4前面である。損傷の可能性は低い。
5. × 長掌筋腱の【起始】上腕骨内側上顆、前腕筋膜内面で、【停止】手掌で手掌腱膜となる。骨折しているのは尺骨であり、内側(橈側)に走行する長掌筋は損傷の可能性は低い。

 

 

 

5 改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)において、90 %以上の通過率で、2秒以上図の姿勢が可能となる時期はどれか。


1. 6 か月以上8 か月未満
2. 8 か月以上10か月未満
3. 10か月以上12か月未満
4. 12か月以上14か月未満
5. 14か月以上16か月未満

解答

解説

90%の通過率とは、検査表の▢の枠の右端に相当する月齢で示される。よって、選択肢4.12か月以上14か月未満が正しい。

 

2 COMMENTS

Sato

am5の解説は、□の枠の『右端』の間違いな気がします😆
間違ってたらすみません!

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
ご指摘通り間違えておりました。
修正致しましたのでご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する

大川 純一 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)