この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
※問題の引用:第52回理学療法士国家試験、第52回作業療法士国家試験の問題および正答について
※注意:著者は理学療法士で、解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究・自己研鑽のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。またコメントにて解き方等教えてくださると幸いです。
1 Danielsらの徒手筋力テストの段階5及び4の検査で正しいのはどれか。2つ選べ。(※不適切問題:解1つ)
解答 ※採点対象から除外する。
理由 選択肢に誤りがあり、正解が得られないため(解説のように正しいものが1つしかなかったため)。
解説
1.× 肩甲骨挙上の段階5及び4の検査では、両肩の上から抵抗を加えるため不適当である。
2.〇 正しい。肩関節外転の段階5及び4の検査では、肘の直上で上腕骨遠位端の上から抵抗を加える。
3.× 肘関節伸展の段階5及び4の検査では、腹臥位で行う。図は段階1か0のテストである。
4.× 股関節屈曲の段階5及び4の検査では、座位で行う。図は段階1か0のテストである。
5.× 股関節外旋の段階5及び4の検査では、検査者は患者の外方に向けて抵抗を加える。図は抵抗を加える方向が逆(股関節内旋テスト)になっている。
類似問題です↓
【OT/共通】MMTについての問題「まとめ・解説」
2 深部腱反射の検査における打腱器の叩打部位で正しいのはどれか。2つ選べ。
解答1/4
解説
1.〇 正しい。胸筋反射は、上腕を軽く外転させ、大胸筋の上腕骨付着部に検者の母指を当て、その上を叩打する。
2.× 上腕三頭筋は、前腕部をつかみ肘を軽く屈曲位にして、肘頭上部の上腕三頭筋腱部を直接叩打する。図は上腕三頭筋の筋腹であるため不適当である。
3.× 腕橈骨筋反射は、手首をつかんで肘を軽く屈曲位にして、前腕を回内外中間位か、やや回内位にし、橈骨下端を直接に叩打する。図は腕橈骨筋の筋腹であるため不適当である。
4.〇 正しい。膝蓋腱反射は、患者を背臥位にし両膝を軽く屈曲し立てる。検者は前腕をその膝の下に入れて下肢を支える。または、一側の下肢を膝立て位にして、その膝の上に他側の膝を乗せる。膝蓋腱部を触知してその腱部を叩打する。
5.× アキレス腱反射は、測定方法が2つ(増強法を含め3つ)ある。一側下腿の前面に健側下腿をのせ、足関節を背屈位にしてアキレス腱部を叩打する。図では下腿三頭筋の筋腹を叩いているため不適当である。
完璧に覚えたい方用にまとめました。参考にしてください↓
3 65歳の女性。右利き。右被殻出血による左片麻痺。発症後4か月が経過した。
Brunnstrom 法ステージは左上肢Ⅳ、左手指Ⅳ、左下肢Ⅵ。
両手で可能な動作はどれか。
1. 網戸を取り外す。
2. 掃除機をかける。
3. 天井の蛍光灯を変える。
4. 豆腐を手掌の上で切る。
5. エプロンの腰ひもを後ろで結ぶ。
解答2
解説
上肢Ⅳでは、痙縮は減少し始め、基本的共同運動から逸脱した連動が出現する。
左手指Ⅳでは、横つまみが可能で、母指の動きにより離すことも可能。指伸展は、なかば随意的に、わずかに可能。
左下肢Ⅴでは、立位で股関節の外転が骨盤挙上による外転角度以上に可能。座位で内側・外側のハムストリングスの交互収縮により下腿の内旋・外旋が可能。
1.× 網戸を取り外す動作は本症例には困難な可能性が高い。なぜなら、両上肢の運動、両手指のつまみ運動が必要であるため。
2.〇 正しい。掃除機をかけるには、片側の上肢(非麻痺側)の運動が正常であれば可能であると考えられる。非麻痺側の右手でノズル (吸い口)の細かなコントロールを行うことができ、麻痺側の左手はホースを把持するには十分な機能があると考えられる。
3.× 天井の蛍光灯を変える動作は本症例には困難な可能性が高い。なぜなら、両上肢の挙上と、両手指のつまみ運動が必要であるため。
4.× 豆腐を手掌の上で切る動作は本症例には困難な可能性が高い。なぜなら、豆腐を持つ手は左手(麻痺側)、包丁を持つ手は右手(非麻痺側)と考えられ、左上肢(麻痺側)には痙縮が残っているため。また、危険を伴う。
5.× エプロンの腰ひもを後ろで結ぶ動作は本症例には困難な可能性が高い。なぜなら、両手指のつまみ運動が必要であるため。
4 28歳の男性。右利き。交通事故による右前頭葉背外側部の頭部外傷のため入院した。作業療法が開始され、4か月が経過した。四肢に運動麻痺や感覚障害を認めず、歩行は自立している。日中はボーッとして過ごすことが多いが、促されると日課を行う。話しかければ日常会話は問題なく成立するが、自発話は乏しい。
この患者の高次脳機能評価として最も適切なのはどれか。
1. BADS
2. SLTA
3. SPTA
4. VPTA
5. CBS(Catherine bergego scale)
解答1
解説
・28歳の男性(右利き、右前頭葉背外側部の頭部外傷)
・四肢に運動麻痺や感覚障害を認めず歩行自立。
・日中はボーッとして過ごすことが多いが、促されると日課を行う。
・話しかければ日常会話は問題なく成立するが、自発話は乏しい。
→前頭葉の障害を考え、前頭葉の機能を調べる検査を選ぶ。
1.〇 正しい。BADS(Behavioral Assessment of the Dysexecutive Syndrome:遂行機能障害症候群の行動評価)は、前頭葉の遂行機能を評価する検査である。様々な状況下における問題解決能力を道具やカードを用いた6種類の下位検査と1つの質問紙を用いて検査する。下位検査は0~4点の5段階で点数化し24点満点で評価する。
2.× SLTA(Standard Language Test of Aphasia:標準失語症検査)は、失語症の検査である。26項目の下位検査での構成で、「聴く」「話す」「読む」「書く」「計算」について6段階で評価する。
3.× SPTA(standard performance test for Apraxia:標準高次動作性検査)は、失行症を中心とする高次動作性障害を評価する。聞く・話す・読む・書く・計算から構成される26項目からなる。
4.× VPTA(Visual Perception Test for Agnosia:標準高次視知覚検査)は、視知覚機能(物体・画像の認知・相貌認知・色彩認知・視空間の認知など)の検査法である。視知覚障害は後頭葉を中心とした部位の損傷により出現する。
5.× CBS(Catherine bergego scale:半側空間無視の生活障害の評価スケール)は、半側空間無視の検査法である。この患者では半側空間無視については記載がなく、検査の優先度は低い。
CBS(Catherine Bergego scale)とは、半側空間無視患者の ADL 上での問題点を見つけるための評価である。
①整髪または髭剃りのとき、左側を剃り忘れる。
②左側の袖を通したり、上履きの左側を履いたりするときに困難さを感じる。
③皿の左側の食べ物を食べ忘れる。
④食事の後、口の左側を拭くのを忘れる。
⑤左を向くのに困難さを感じる。
⑥左半身を忘れる。
⑦左側からの音や左側にいる人に注意をすることが困難である。
⑧左側にいる人や物にぶつかる。
⑨よく行く場所やリハビリテーション室で左に曲がるのが困難である。
⑩部屋や風呂場で左側にある所有物を見つけるのが困難である。
※以上の10項目について、【無視なし:0点】【軽度無視(時々):1点】【中等度無視(ほとんど):2点】【重度無視:3点】で評価し、得点が高いほど無視が重度であることを示す。観察評価における各項目の得点の合計が1~10点を軽度の無視、11~20点を中等度の無視、21~30点を重度の無視と評価する。
(原著:Azouvi P, Olivier S, et al.: Behavioral assessment of unilateral neglect: study of the psychometric properties of the Catherine Bergego Scale. Arch Phys Med Rehabil. 2003; 84: 51-57. doi: 10.1053/apmr.2003.50062.)
5 30歳の男性。左上腕切断短断端。右利き。肘継手の屈曲および手先の開閉コントロールを行い、「釘打ちがしたい」との希望があり、上腕義手を作製することになった。
選択する義手のパーツとして適切なのはどれか。
1. オープンショルダーソケット
2. リュックサックハーネス
3. 単式コントロールケーブルシステム
4. 能動肘ブロック継手
5. 能動ハンド
解答4
解説
義手の部品にはフックやハンドなどの手先具、継手、ソケット、ハーネス、コントロールケーブルなどが必要である。本症例の「釘打ちがしたい」との希望を叶えられる義手の各部品を選択する必要がある。
1.× オープンショルダーソケットより「ライナー式のソケット」の方が適応となる。オープンショルダーソケットは、自己懸垂性のある全面接触式のソケットで、標準断端の上腕義手で用いられる。肩関節外転しやすいように、肩関節外側がオープンとなっている。本症例は、左上腕切断短断端で、釘打ちなどの作業を行うとなると、ライナー式のソケットが適応となる。ライナー式のソケットの特徴は、シリコーン、コポリマー、ポリウレタンの3種類があり、硬いソケット内で断端(切断部)を保護する役割を果たす。素材や懸垂システムとの組み合わせによって選択される。
2.× リュックサックハーネスは、能動上腕義手に用いる事は出来ない。手義手や手根中手義手に対して利用される。前腕義手、上腕義手、肩義手などでは8の字ハーネスが適応となる。
3.× 単式コントロールケーブルシステムは、能動上腕義手に用いる事は出来ない。前腕義手や手義手に適応するシステムである。上腕義手には複式コントロールケーブルシステムが適応となる。
4.〇 正しい。能動肘ブロック継手は、選択する義手のパーツとして適切である。肘継手は、ブロック継手とヒンジ型継手に大別される。釘打ちは、強い振動のかかる動作が要求される。そのため、ヒンジ型では弱く、能動肘ブロック継手が適応となる。能動肘ブロック継手の特徴は、ロックコントロールケーブルによって屈曲角度の固定・介助が随意に行われる点である。
5.× 能動ハンドより、「能動フック」の方が適応となる。能動ハンドは、手の形状で把持機能のある手先具であるが、釘のような細かいものをしっかりつまむには適していない。