人体の不思議!塩水で体が浮く?~死海の不思議と豆知識6選~

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

人体の不思議!塩水で体が浮く?~死海の不思議と豆知識6選~

 世の中には、死海といって、必ず浮く海があります。死海は知っているけど、その原理やちゃんと理由が知りたい。あと、できれば、死海についてなにか他に豆知識を知りたいと考えていませんか?本記事では、その内容を解説します。この記事を書いている僕は、H27年から理学療法士として病院や施設で働いた経験があります。また現在は、施設の設立から運営をすべて行っています。そのため、ある程度の信頼性は確保できると思います。

大川

世界には奇妙な海がありますよ。
なんとどんなに頑張っても沈まないのです。

えええ?
って言うことは、「犬かき」しなくてもいいってこと?

でこちゃん

大川

その通りです。

本当に何もしなくて浮くの?

でこちゃん

大川

浮きます。これは、アルキメデスの定理と言って、比重が関係しています。死海の水は塩分が多く含まれる事により、他の水よりも密度が高くなるため比重の値も大きくなるのです。そのため死海では簡単に浮く事ができるのです。もう少し詳しく説明しますね。

 

死海とは?

死海はどこにあるの??

イスラエルです。
テレビ番組などでも、多く取り上げられることがあるためご存知な方は多いのではないのでしょうか。
ただ「死」という名がついているだけあってちょっと不気味ですよね。
日本からイスラエルまで飛行時間は約15時間です。(乗り継ぎ時間を除く)

(画像:Googleマップより)

MEMO

「死海(The Dead Sea)」は、アラビア半島北西部、ヨルダンとイスラエルの間にあります。
さらに、死海は、「海」というものの、実際は湖です。
生き物が住むことのできない環境という事で、Dead seaと呼ばれています。
実は、一部湧き水が湧き出ている場所だけは、生物が確認されています。

死海で人が浮く理由

通常の海水に含まれる塩分が約3%
ここ「死海」の湖水中の塩分濃度は約30%なのです。
死海の水を1ℓ組んだ場合、塩分量が230g~270gと、うっかり飲んでしまったら、かなりしょっぱい。

MEMO

死海には、川が通じていないため、この湖に湧き出る水は、どこかへ流れ出ることはありません。
ですが、気温により湖の水分は一定量蒸発、そのため、溢れる事もありませんが、塩分だけが残されていき、死海となりました。

なぜ塩分濃度が高いと、体が浮くの?

流体中にある物体の受ける浮力の大きさは、その物体がおしのけた流体の重さに等しい。
という「アルキメデスの原理」があります。
「比重(体積あたりの重さ)」と「浮力」いうものが関係しています。
全ての物質に比重があります。
比重とは、ある物質(今回は人体)の密度と、基準となる標準物質(今回は水)の密度の比です。
水の比重よりも対象物(人体)の比重が大きい場合は沈み、小さい場合は浮きます。

大川

詳しく、例を出しながら考えてみましょう。

摂氏4度の水の比重を「1.00」としています。
摂氏4度の水に対しては、比重「1.00」より大きければ沈み、小さければ浮きます。

死海はこの比重が1.33程度あります。
人間の比重は、「0.93程度~1.1程度」と言われています(体脂肪率の低い人ほど小さくなります。)

 

たとえば比重1.0、体重60キロの人が比重1.3の塩水に浮かぶ事を考えると、
体の全重量の3割が液上に出ていて、その押しのけた3割分の塩水の重量が18キロということになります。
死海で体の力を抜くと、空気がある肺と皮下脂肪を蓄えているお尻・お腹近辺が浮き気味になるので、
簡単に、浮くことができるという仕組みだったのです。

なるほど!!なるほど!!
つまり、人間より死海の方が重たいから浮くってこと?

でこちゃん

大川

そのとおりです。
よく人間も「7割は水分」と言われています。
人間を水としてとらえて考えると分かりやすいですね。

MEMO

ちなみに、日本近海の海は比重1.03程度だそうです。
なので、よほど筋肉質のひとでもなければ、重い頭と足をやや下げて腰を上に持ち上げる様に体勢を維持すれば、かならず浮きます。
塩よりたくさん水にとけることが出来る砂糖を、暖かい風呂に溶けきらないほど投入すれば死海よりもっと「浮ける」液体になりますよ。
家で、死海を楽しめるチャンスです(*´▽`*)

MEMO

死海は、流れ出る河川がなく、気温が高い地域である関係で、その温度でとける最大量の塩分が溶け込んでいます。
とけきらない分は塩の結晶として堆積しているほどです。
そのように、「入り込む水量≦流れ出る・蒸発する水量」である湖があれば、同様なことになる思います。
水に塩が溶け込んでいる分、その塩水は純粋な水より重くなります。
その結果、死海は比重1.33程度という、非常に「重い水」になっているんです。

死海の豆知識

1.死海は地球で最も標高の低い場所にある。

湖面の海抜は、現在マイナス423mと、地表で最も低い場所にあります。

80へぇぐらいかな?(トリビアの泉風)

でこちゃん

大川

ちょ、古すぎです。

2.世界で最も深い塩湖である。

水深平均 377 m、一番深い場所で433 mと、塩湖の中では世界で一番深いです。
最も標高が低い場所なので、塩湖の中でも最も深いとなるでしょうね。

大川

ウユニ塩湖なんてのも有名ですね。

意外と塩湖あるんだね。

でこちゃん

3.世界で最も塩分濃度が高い湖である。

海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海の湖水は約30%の濃度です。
それは、世界で最も塩分濃度の高い湖です。
死海の水1リットルあたりの塩分量は230gから270gで、湖底では428gもあるんですね。

大川

世界で一番がいいですよね。

4.どんなにがんばっても沈まない。

先ほども言いましたが、濃い塩分濃度のため、湖水の比重が大きくなります。
結果、浮力も大きいので、人が死海に入って沈むことは極めて困難です。

大川

ちなみに、潜ろうとするには、器具が必要なんですよ。

入ってみたい!!

でこちゃん

5.一か所を除いて魚類が生息していない。

海水の約8.6倍の塩分濃度の為、湧水の発生する1か所を除き魚類は生息していません。
ただし、緑藻類のドナリエラ (Dunaliella salina) や古細菌類の高度好塩菌の生息は確認されている。

その魚、食べたらしょっぱいのかな?

でこちゃん

大川

そしたら、海の魚全部しょっぱくなっちゃいますよ(笑)

あ、そっか!!

でこちゃん

6.死海にはミネラルが豊富にある。

死海の特性は、天然ミネラル分です。
マグネシウムやカルシウム、ナトリウム、カリウム、ストロンチウム、その他ミネラルを多く含み、そのミネラルバランスに特徴があります。

大川

治癒力を高めるなんて言われています。

注意

そんな死海ですが、死海南部でのカリウム生産のための取水と、ヨルダン川上流部での大規模な灌漑用水(用水路)の利用が原因で、湖水が低下しているため、2050年頃には完全に干上がってしまうのではないか、との見解もあり「死海」を中心としたリゾート化が進んでいる現代、現地では問題視されているそうです。

行くなら早めだね!!

でこちゃん

大川

治安と相談して行ってくださいね。

4 COMMENTS

匿名

役に立ちました
前にNetflixでストレンジャーシングスというのをみた時に水の中に大量の塩を入れて混ぜて人が浮くと言う場面がありました。
なのでそれが本当かどうか卵で実験しました。

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
更新の励みになります。
卵で実験ですか!
塩水に卵をつけてゆで卵にするとおいしいですよね!
世の中ふしぎがいっぱいです。

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
更新の励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)