絶対不可能?人体の不思議~片足立ち編~(自由研究にピッタリ)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こちらの記事で紹介した、絶対不可能な人体の不思議について解説していきたいと思います。こちらの記事で、頭、肩、腰、足を壁に着けて、反対足を上げることは不可能。と紹介しましたが、やってみていただけたでしょうか?

飲み会のネタに!!!体の不思議7選~豆知識編~

この記事では、片足立ちができなくなる理由は簡単に「重心移動」が原因と書いたのですが、さらに詳しく書こうと思います。

内容のおさらい

頭、肩、腰、足を壁に着けて、反対足を上げることは不可能。

 

一緒にやってみましょう。

一側の頭、肩、腰、足を壁に着けてみてください。
その状態で、反対側の足を上げてみてください?
上がりますか?

これは、重心移動が原因でできないのです。

と、ここまでは『~豆知識編~』で説明した内容です。
『~豆知識編~』では、リズムよく進むため人も、説明を最小限にしたので・・・。

「ん?重心移動だけじゃわかんない!?(。´・ω・)」と思ってしまった方も多いと思いますので、詳しく説明していきたいと思います。

よろしくーー

でこちゃん

詳しい理由の説明

そもそも片足立ちってどうやるの?

片足立ちは、大きく分けて2つの方法に分類されます。
赤の矢印で書かれたパターン(以下:赤と省略)と紫の矢印で書かれたパターン(以下:紫と省略)です。

 

赤の解説
片足立ちしている足側へ、体を傾けバランスをとるパターンです。

 

紫の解説
片足立ちしている足の反対側へ、体を傾けバランスをとるパターンです。
そのとき骨盤は、片足立ちしている足の方へスライドしています。

 

正常な人でも、多少違いはあるにせよ、大きく分けたらこの2パターンでバランスを取ります。

できない理由

赤の場合

壁を青の線で描いてみました。
壁に足と腰を合わせたら、頭と右肩、右手がめり込んでいますね(笑)

バランスをとるためには、頭と右手の重さをどうにかして、壁側に持っていきたいのですが・・・。
どうしようもありません。

 

 

紫の場合

壁に足と右肩はぴったり合いますが・・・。
右腰は壁にめり込み、頭は壁から離れてしまいました。
バランスをとるためには、壁に埋もれた右手と右腰の重さをどうにかしたいですね。

 

なるほど!!
どちらのパターンで片足立ちをやっても、壁が邪魔でできないのか!

でこちゃん

大川

その通りです。

おもしろいかもな!!

でこちゃん

まとめ

  • 片足立ちでキープするには、体を動かしバランスをとる必要がある。
  • そのバランスをとるため、体を動かそうとしても壁が邪魔となり片足立ちができなかった。
MEMO

地球上の物体には、すべてのものに万有引力(重力)が働いています。
自分にかかる重力を、うまい具合でコントロールしていたのですね。
この重心移動がうまくできない状態になると、人間は簡単に転んでしまうものです。
人間は、さまざまな感覚器官やシステムでバランスをとりながら感知し、体が転ばないように制御していたのですね。
この記事を読んでいただいて、少しでも体の面白さを感じてもらえればうれしいです。

良かったら、こちらで盛り上がってくださいね↓↓

からだなぞなぞクイズ【30選】全部解けたら天才!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)