第57回(R4) 理学療法士/作業療法士 共通問題解説【午後問題51~55】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

51 運動軸が2つの関節はどれか。

1.環軸関節
2.距腿関節
3.肩鎖関節
4.橈骨手根関節
5.腕尺関節

解答

解説

1.× 環軸関節は一軸性関節である。ちなみに、車軸関節に分類される。
2.× 距腿関節は一軸性関節である。ちなみに、らせん関節に分類される。
3.× 肩鎖関節は多軸性関節(三軸性関節)である。ちなみに、平面関節に分類される。
4.〇 正しい。橈骨手根関節は二軸性関節である。ちなみに、顆状関節(楕円関節)に分類される。
5.× 腕尺関節は一軸性関節である。ちなみに、らせん関節に分類される。

参考にどうぞ↓

【共通問題】関節の形状についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

52 筋滑車がみられる筋はどれか。2つ選べ。

1.烏口腕筋
2.顎二腹筋
3.示指伸筋
4.小胸筋
5.上斜筋

解答2・5

解説

筋滑車とは?

滑車とは、筋の運動の方向を変えるための軟骨の装置である。上斜筋や顎二腹筋にみられる。

1.× 烏口腕筋の【起始】烏口突起、【停止】上腕骨の内側面の中部である。
2.〇 正しい。顎二腹筋は、筋滑車がみられる。ちなみに、顎二腹筋の【起始】側頭骨の乳突切痕(後腹)、【停止】(前腹)下顎骨全部後面の二腹筋窩である。下顎骨を固定時は舌骨を引き上げ、舌骨を固定時は下顎骨を引き下げる(開口)。
3.× 示指伸筋の【起始】尺骨後面下部、前腕骨間膜背面、【停止】第2指の指背腱膜である。
4.× 小胸筋の【起始】第2(3)~5肋骨表面、【停止】肩甲骨の烏口突起である。
5.〇 正しい。上斜筋は、筋滑車がみられる。眼球の動きにかかわり、上斜筋は滑車神経が司る。

眼球運動と筋肉の組み合わせ

【眼球運動:筋】
外側:外直筋
内側:内直筋
外上方:外直筋+上直筋
内上方:内直筋+下斜筋
外下方:外直筋+下直筋
内下方:内直筋+上斜筋

 

 

 

 

53 神経核が橋に位置するのはどれか。

1.副神経
2.滑車神経
3.顔面神経
4.舌咽神経
5.舌下神経

解答

解説

中脳と橋、延髄にある脳神経核

【中脳】
Ⅲ:動眼
Ⅳ:滑車

【橋】
Ⅴ:三叉
Ⅵ:外転
Ⅶ:顔面
Ⅷ:前庭

【延髄】
Ⅸ:舌咽神経
Ⅹ:迷走神経
Ⅺ:副神経
Ⅻ:舌下神経

1.× 副神経/舌咽神経/舌下神経は、延髄に存在する。
2.× 滑車神経は、中脳に存在する。
3.〇 正しい。顔面神経は、神経核が橋に位置する。他にも外転神経や前庭神経が存在する。

 

 

 

 

 

54 運動神経線維のみの脳神経はどれか。2つ選べ。

1.滑車神経
2.三叉神経
3.顔面神経
4.舌咽神経
5.舌下神経

解答1・5

解説

1.〇 正しい。滑車神経(Ⅳ)は、主に眼球の運動(上斜筋)を司る。運動神経である。
2.× 三叉神経(Ⅴ)は、主に咀嚼筋の咀嚼運動と顔面の皮膚感覚を司る。運動神経と感覚神経を含む。
3.× 顔面神経(Ⅶ)は、主に①表情筋の支配、②涙腺・唾液腺の分泌調整、③舌の前2/3からの味覚を伝える働きを持つ。運動神経と感覚神経、副交感神経を含む。
4.× 舌咽神経(Ⅸ)は、咽頭部の表在感覚を支配する。他にも、舌後1/3の味覚、 温痛覚、 触覚や耳下腺の唾液分泌を支配する。
5.〇 正しい。舌下神経(Ⅻ)は、舌の運動を支配する。運動神経である。

 

 

 

 

55 脊髄について正しいのはどれか。

1.体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体は後根神経節に存在する。
2.白質はその大部分を神経細胞の細胞体が占める。
3.運動神経細胞は後角にある。
4.深部感覚は前索を上行する。
5.温痛覚は後索を上行する。

解答

解説

1.〇 正しい。体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体は、後根神経節に存在する。体性感覚性神経系には、触覚・固有覚(位置覚と振動覚)を伝える後索・内側毛帯路と、温痛覚(温度覚と痛覚)を伝える脊髄視床路の二つの伝導路がある。どちらの伝導路も、感覚受容器から大脳皮質に情報が伝わるまでに3種類のニューロンがかかわっている。このニューロンを末梢から順に一次・二次・三次ニューロンという。①一次ニューロンは、侵害受容器から、細胞体がある脊髄後根神経節を経由し、二次ニューロンとシナプスする後角の手前までのことをいう。②二次ニューロンは、二次ニューロンの細胞体が主に存在する後角から脊髄を経由し、三次ニューロンとシナプスする視床の手前までのことをいう。③三次ニューロンは、視床から頭頂葉の中心後回(ブロードマンの脳地図の3,1,2野)にある感覚野までをいう。(参考:Wikiより)。
2.× 大部分を神経細胞の細胞体が占めるのは、「白質(髄質)」ではなく「灰白質(皮質)」である。脳の白質(髄質)は、有髄神経線維で髄鞘が存在する。一方、灰白質(皮質)は、神経細胞の細胞体があり無髄神経線維である。
3.× 運動神経細胞は、後角ではなく「前角」にある。運動神経細胞は、筋を直接支配し収縮を引き起こす遠心性の神経線維である。ちなみに、後角は、前脊髄視床路(粗大な触覚・圧覚)や外側脊髄視床路(温痛覚・粗大触圧覚)が通る。
4.× 深部感覚は、前索ではなく「後索」を上行する。振動覚、位置覚の経路は、「後根→後索(下肢からの線維は薄束を通って薄束核に終わり、上肢からの線維は楔状束を通って楔状束核に終わる)→延髄(後索核)→毛帯交叉→内側毛帯→視床後外側腹側核→感覚野」となる。
5.× 温痛覚は、後索ではなく「側索」を上行する。外側脊髄視床路(温痛覚・粗大触圧覚)の経路は、「感覚神経→脊髄後角→(交叉)→脊髄側索→視床→後脚→大脳皮質体性知覚野」となる。

参考にどうぞ↓

【PT/OT/共通】伝導路についての問題「まとめ・解説」
【共通問題のみ】脊髄(解剖)についての問題「まとめ・解説」

 

2 COMMENTS

大川 純一

コメントありがとうございます。
ご指摘通り間違えておりました。
修正致しましたのでご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)