この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
※問題の引用:第45回理学療法士国家試験、第45回作業療法士国家試験の問題および正答について
※注意:解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。コメント欄にて誤字・脱字等、ご指摘お待ちしています。よろしくお願いいたします。
51.骨の種類で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.腸骨は扁平骨である。
2.肩甲骨は短骨である。
3.膝蓋骨は短骨である。
4.手根骨は種子骨である。
5.中足骨は長管骨である。
解答1.5
解説
1.〇 正しい。腸骨は扁平骨である。
2.× 肩甲骨は、「短骨」ではなく扁平骨である。
3.× 膝蓋骨は、「短骨」ではなく種子骨である。
4.× 手根骨は、「種子骨」ではなく短骨である。
5.〇 正しい。中足骨は長管骨である。
52.筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。(※不適切問題:解3つ)
1.縫工筋:上前腸骨棘
2.中殿筋:腸骨稜
3.長内転筋:恥骨結節
4.大腿直筋:坐骨結節
5.大腿筋膜張筋:下前腸骨棘
解答1.2.3
解説
1.〇 正しい。縫工筋は【起始】上前腸骨棘、【停止】脛骨粗面の内側(鵞足を形成)である。
2.〇 正しい。中殿筋は【起始】腸骨翼の外面で前および後殿筋線の間、腸骨稜外唇および殿筋筋膜、【停止】大転子の外側面である。
3.〇 正しい。長内転筋は【起始】恥骨結節の下方、【停止】大腿骨粗線内側唇の中部1/3である。
4.× 大腿直筋は【起始】下前腸骨棘および寛骨臼の上縁、【停止】膝蓋骨、脛骨粗面である。坐骨結節には付着しない。
5.× 大腿筋膜張筋は【起始】上前腸骨棘と大腿筋膜の内側、【停止】腸脛靭帯、脛骨外側顆前面の粗面である。下前腸骨棘には付着しない。
参考にどうぞ↓
[kanren id=”6711″]
53.表情筋はどれか。2つ選べ。
1.咬筋
2.頬筋
3.側頭筋
4.オトガイ筋
5.外側翼突筋
解答2.4
解説
1.3.5.× 咬筋/側頭筋/外側翼突筋は、咀嚼筋のひとつである。咀嚼筋は一般に、①咬筋、②側頭筋、③外側翼突筋、④内側翼突筋の4種類である。
2.〇 正しい。頬筋は、表情筋である。作用は、①頬をすぼめる、②風船を膨らませるように強く空気を吹き出す時に働く歯と頬壁の間に挟まった食物を追い出す。
4.〇 正しい。オトガイ筋は、表情筋である。作用は、下唇を突き出す。
54.大脳基底核はどれか。
1.嗅球
2.視床
3.淡蒼球
4.松果体
5.歯状核
解答3
解説
大脳基底核は、①線条体(被殻 + 尾状核)、②淡蒼球、③黒質、④視床下核である。
1.× 嗅球は、前頭葉の下に位置する。嗅細胞からの入力を受ける。
2.× 視床は、間脳に位置する。
3.〇 正しい。淡蒼球は、大脳基底核である。大脳基底核は、①線条体(被殻 + 尾状核)、②淡蒼球、③黒質、④視床下核である。
4.× 松果体は、視床の後に位置する。メラトニンを分泌する内分泌器官である。
5.× 歯状核は、小脳半球にある核である。ちなみに、その他に①球状核、②栓状核、③室頂核がある。ちなみに、①球状核、②栓状核で中位核とも呼ばれる。
参考にどうぞ↓
55.神経と走行との組合せで正しいのはどれか。
1.正中神経:Guyon管
2.尺骨神経:手根管
3.橈骨神経:肘部管
4.総腓骨神経:腓骨頭下
5.大腿神経:足根管
解答4
解説
1.× 正中神経は、「Guyon管(尺骨神経管)」ではなく手根管を通る。したがって、の絞扼障害(手根管症候群)で起こる。母指球筋萎縮による猿手や、母指の外転・対立障害のほか、母指・示指・中指の掌側面に感覚障害(しびれ・感覚脱失)が出現する。
2.× 尺骨神経は、「手根管」ではなく尺骨神経管(Guyon管)や肘部管を通る。
3.× 肘部管は、「橈骨神経」ではなく尺骨神経が通る。ちなみに、肘部管症候群では、小指と環指の小指側半分に痺れが生じる。
4.〇 正しい。総腓骨神経は、腓骨頭下を通る。総腓骨神経は坐骨神経から分かれて、腓骨頭の外側に回り、外側腓腹皮神経を出したあと、浅・深腓骨神経に分かれる。
5.× 大腿神経は、「足根管」ではなく大腿三角を通る。足根管を通るのは①後脛骨筋の腱、②長指屈筋の腱、③後脛骨動脈、脛骨神経、長母指屈筋の腱である。
①鼠径靭帯、②縫工筋内側縁、③長内転筋外側縁によって囲まれる領域のこと。
外側から、大腿神経→大腿動脈→大腿静脈→リンパ節の順に走行する。