1 75歳の女性。誤嚥性肺炎。喀痰培養でMRSAを検出した。マスク、手袋、ガウンを装着し病棟個室で肺理学療法を開始した。
感染予防策について正しいのはどれか。
1.N95マスクを装着する。
2.個室のドアは開放してはならない。
3.ガウンは退室時病室内で脱いで廃棄する。
4.退室時手袋を装着したままドアノブに触れて開ける。
5.手袋を装着していれば手指消毒は不要である。
解答3
解説
1.× N95マスクを装着する。
2.× 個室のドアは開放してはならない。
3.〇 正しい。ガウンは退室時病室内で脱いで廃棄する。
4.× 退室時手袋を装着したままドアノブに触れて開ける。
5.× 手袋を装着していれば手指消毒は不要である。
解説記事はこちら↓

2 心電図を下図に示す。
心室性期外収縮はどれか。
1.①
2.②
3.③
4.④
5.⑤
解答2
解説
1.× ①
2.〇 正しい。②
3.× ③
4.× ④
5.× ⑤
3 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸と移動軸で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.肩内転
2.肩甲帯伸展
3.前腕回内
4.足部外転
5.膝伸展
解答2・3
解説
1.× 肩内転
2.〇 正しい。肩甲帯伸展
3.〇 正しい。前腕回内
4.× 足部外転
5.× 膝伸展
4 Danielsらの徒手筋力テストによる左股関節の検査方法を図に示す。
正しいのはどれか。2つ選べ。(不適切問題:解なし)
1.内転の段階3
2.伸展の段階4
3.外転の段階5
4.伸展の段階5
5.内旋の段階5
解答 なし(採点対象から除外する。)
理由:選択肢において正解を得ることが困難なため。
解説
1.〇 正しい。内転の段階3
2.× 伸展の段階4
3.〇 正しい。外転の段階5
4.× 伸展の段階5
5.〇 正しい。内旋の段階5
5 正中神経麻痺による猿手変形に対する上肢装具はどれか。
解答5
解説
1.×
2.×
3.×
4.×
5.〇 正しい。
こちらのサイトのお陰で無事に理学療法士になることが出来ました!
こちらがなければ落ちていたも同然です!
本当に助けられました。
ありがとうございます。
これからも応援しています。
コメントありがとうございます。
更新の励みになります!!
試験合格おめでとうございます!
受かったのも「春からPT」さんの才能と日頃の努力で、合格に向け当サイトをうまく活用できた結果だと思います。
今後のご活躍を応援しております。