第55回(R2) 理学療法士国家試験 解説【午前問題71~75】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

71 膝関節屈曲に作用する筋はどれか。

1.外閉鎖筋
2.大内転筋
3.恥骨筋
4.長内転筋
5.薄筋

解答
解説
1.× 外閉鎖筋は、股関節外旋・内転に働く。
2.× 大内転筋は、股関節内転・前部は屈曲、後部は伸展に働く。
3.× 恥骨筋は、股関節内転。屈曲に働く。
4.× 長内転筋は、股関節内転・屈曲に働く。
5.〇 正しい。膝関節屈曲に作用する筋は、薄筋である。他の作用として、膝関節屈曲・内旋に働く。

苦手な方向けにまとめました。参考にしてください↓
【暗記確認用】下肢の筋のランダム問題

 

 

 

72 快適歩行から速度を速めた際の変化で正しいのはどれか。

1.歩幅は減少する。
2.重心の上下動は減少する。
3.立脚相の時間は減少する。
4.股関節の屈曲角度は減少する。
5.体幹の水平面内回旋運動は減少する。

解答
解説
1.× 速度を速めた際、歩幅は「減少」ではなく増加する。歩隔は狭まる傾向にある。ちなみに、歩隔とは、歩く時の両足間の横の幅のことである。
2.× 速度を速めた際、重心の上下動は、「減少」ではなく増加する。左右の重心移動は減少する。
3.〇 正しい。速度を速めた際、立脚相の時間は減少する。なぜなら、歩行率は増加し、立脚時間と両脚支持時間の短縮が起こるため。
4.× 速度を速めた際、股関節の屈曲角度は、「減少」ではなく増加する。
5.× 速度を速めた際、体幹の水平面内回旋運動は、「減少」ではなく増加する。

 

 

 

73 肺機能検査とその説明の組合せで正しいのはどれか。

1.1秒量:安静呼気の呼出開始から1秒間に呼出した肺気量
2.残気量:安静呼気位に肺内に残存した肺気量
3.肺活量:最大吸気位からゆっくりと最大呼気位まで呼出した肺気量
4.拘束性換気障害:%肺活量90%未満
5.閉塞性換気障害:1秒率80%未満

解答
解説

1.× 1秒率は、息を努力して吐き出したときに呼出される空気量のうち、最初の一秒間に吐き出された量(1秒量)の割合である。1秒量は、「安静呼気の呼出開始から」ではなく、最大努力で吸気開始から1秒間に呼出した肺気量である。
2.× 残気量は、「安静呼気位」ではなく、最大呼気位に肺内に残存した肺気量である。
3.〇 正しい。肺活量は、最大吸気位からゆっくりと最大呼気位まで呼出した肺気量のことである。
4.× 拘束性換気障害は、「%肺活量90%未満」ではなく、%肺活量80%未満のことである。
5.× 閉塞性換気障害は、「1秒率80%未満」ではなく、1秒率70%未満のことである。

 

 

 

 

 

 

74 運動学習における結果の知識〈KR〉が与えられるのはどれか。

1.フリースロー時の肘の伸ばし具合を指導する。
2.投げた球がストライクかどうかを教える。
3.ボーリングのスコアの付け方を教える。
4.バレーボールのルールを教える。
5.平泳ぎの手の使い方を教える。

解答
解説

 結果の知識〈KR〉とは、試行錯誤を繰り返すうえで結果を知らせると成績の向上を認めることである。選択肢の中で、結果を知らせているものを選べばよい。よって、選択肢2.投げた球がストライクかどうかを教える。が正しい。

 

1.5× フリースロー時の肘の伸ばし具合を指導する/平泳ぎの手の使い方を教えるのは、運動前に上方を伝える「教示」である。
3.4× ボーリングのスコアの付け方を教える/バレーボールのルールを教えるのは、運動学習に関係がない。

類似問題です↓
【PT/OT/共通】結果の知識についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

75 胎児期に感染することで先天性奇形を生じるのはどれか。

1.MRSA
2結核菌
3風疹ウイルス
4. B型肝炎ウイルス
5.ヘリコバクター・ピロリ菌

解答
解説

 先天性奇形の要因として、遺伝要因と環境要因がある。環境要因の中で四つの因子があげられる。①物理的因子(放射線照射)、②科学的因子(薬剤、アルコール、喫煙)、③生物学的因子(風疹、TORCH)、④母体の疾患(糖尿病など)である。よって、選択肢3風疹ウイルスが正しい。

1.× MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は、接触感染により、高齢者や病人など免疫能の低下した人に肺炎や肺血症などを引き起こす細菌である。
2× 結核菌は、空気感染により、ヒトの結核の原因となる細菌である。
4. × B型肝炎ウイルスは、B型肝炎の原因ウイルスである。B型肝炎ウイルスの母子感染の多くは、出産時の産道感染である、感染が成立した新生児の一部に、B型肝炎ウイルスによる慢性肝炎が生じ、肝硬変・肝細胞癌に至るリスクがある。
5.× ヘリコバクター・ピロリ菌は、井戸水などにより経口感染するヒトなどの胃に生息するらせん型のグラム陰性微好気性細菌である。単にピロリ菌と呼ばれることもある。胃炎や胃潰瘍の発生に関与する。

 

2 COMMENTS

大川 純一

コメントありがとうございます。
その辺は国試対策の序盤の序盤だと記憶しています(^^)
のめり込んでそこに時間を費やしてしまうと、全然勉強が進んでいかないなんてことになりかねません。
それら分野は、過去問と選択肢の周辺知識をサラッと暗記するでいいと思います。

また時間があれば、それら問題もまとめさせてもらいますね。
良かったら、当ホームページのキーワード検索で「外胚葉」や「KR」など調べてもらえれば、それらが入った問題が出ますので活用してください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)