この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
46 バランスを評価できるのはどれか。2つ選べ。
1. 6分間歩行テスト
2. Functional reach test
3. Physiological cost index
4. Modified Ashworth scale
5. Timed up and go test(TUG)
解答2/5
解説
1.× 6分間歩行テストは、運動耐容能を評価する。
2.〇 正しい。Functional reach test(ファンクショナル リーチ テスト)は、バランスを評価する。
3.× Physiological cost index(PCI:フィジロジカル コスト インデックス:生理的コスト指数)は、歩行中のエネルギー効率を心拍数、歩行速度から算出する方法である。PCI(拍/m)=(歩行時心拍数 - 安静時心拍数)/歩行速度(m/分)で求められる。
4.× Modified Ashworth scale(モディファイド アシュワース スケール)は、筋緊張の程度を分類し評価する。
5.〇 正しい。Timed up and go test(TUG)は、運動器不安定症の指標となっている。下肢の筋力、バランス、歩行能力、
47 FIMで5点に評定されるのはどれか。2つ選べ。
1. 整容:洗顔、洗髪に介助を要する。
2. 排尿管理:自己導尿が自立している。
3. 歩行:歩行器を用い、監視下で50m歩行する。
4. 更衣(上半身):シャツのボタンをかけるのを介助してもらう。
5. 記憶:メモリーノートが必要だが使うように促されれば問題は生じない。
解答3/5
解説
5点は、監視(体に触れない監視、準備、指示)程度のときである。
1.× 整容:洗顔、洗髪に介助を要する場合、3点(中等度介助)である。本症例は、①口腔ケア、②整髪、③手洗い、④洗顔、⑤髭剃りのうち2項目に介助が必要であるため、3/5可能(60%可能)である。したがって、3点(中等度介助)となる。
2.× 排尿管理:自己導尿が自立している場合、6点(修正自立)である。
3.〇 正しい。歩行:歩行器を用い、監視下で50m歩行する場合、5点(監視)である。
4.× 更衣(上半身):シャツのボタンをかけるのを介助してもらう場合、4点以下(最小介助)である。
5.〇 正しい。記憶:メモリーノートが必要だが使うように促されれば問題は生じない場合、5点(監視)である。
類似問題です↓
【PT専門のみ】FIMについての問題「まとめ・解説」
48 運動学習が成立する過程で起こるのはどれか。2つ選べ。
1. 誤差の平均値が減少する。
2. 誤差のばらつきが大きくなる。
3. 課題遂行に向ける注意の量が増大する。
4. 結果の知識(KR)への依存度が増大する。
5. 練習効果の翌日への持越しが容易になる。
解答1/5
解説
1.〇 正しい。誤差の平均値が減少する。なぜなら、学習が進むと運動の正確性が増すため。
2.× 誤差のばらつきが、「大きくなる」のではなく小さくなる。課題を正確に試行できるようになるため。
3.× 課題遂行に向ける注意の量は、学習が進むにつれて、「増大」ではなく減少し、徐々に必要なくなる。
4.× 結果の知識(KR)への依存度が、「増大」ではなく減少する。なぜなら、自己感覚情報が利用でき、自己修正可能になるため。
5.〇 正しい。練習効果の翌日への持越しが容易になる。
類似問題です↓
【PT/OT/共通】運動学習ついての問題「まとめ・解説」
49 診療ガイドラインについて正しいのはどれか。
1. 理学療法に関するガイドラインは存在しない。
2. 世界で統一の方法を示したものではない。
3. エビデンスレベルは統計的に計算される。
4. 主に評価と診断の妥当性を示している。
5. 推奨グレードに従う義務がある。
解答2
解説
1.× 理学療法に関するガイドラインは、疾患・領域に応じた各分野のものが存在する。
2.〇 正しい。世界で統一の方法を示したものではない。診療ガイドラインは、日本で使用されているものは日本の機関で作成されたものである。
3.× エビデンスレベルは統計的に計算されたものではない。エビデンスレベル(Ⅰ~Ⅵ)は、研究方法がどのような図案で行ったによって優劣がつけられる。例えば、ランダム試験やそれらを統合したメタアナリシスはエビデンスレベルが高い。一方で、症例報告や専門家個人の意見はエビデンスレベルが低い。
4.× 診療ガイドラインは、「評価と診断の妥当性」ではなく、治療法の推奨グレードを示している。妥当性とは、その検査が測定しようとしているものをどれくらい的確に測定できているか、ということである。
5.× 推奨グレードに従う義務はない。
A:行うよう強く勧められる。
B:行うよう勧められる。
C1:行うことを考慮してもよいが、十分な科学的根拠がない。
C2:科学的根拠がないので勧められない。
D:行わないよう勧められる。
50 理学療法室での感染予防について誤っているのはどれか。
1. 患者ごとに手洗いをする。
2. 冬季には室内の湿度を低く保つ。
3. 付き添い者の感染にも注意する。
4. 自分が感染源にならないように気を配る。
5. 手洗い後は使い捨てペーパータオルで手を拭く。
解答2
解説
1.〇 正しい。患者ごとに手洗いをする。
2.× 夏季・冬季、関係なく室内の湿度を低く保つ必要はない。室内の湿度は、60~70%が適湿となる。乾燥は、感染のリスクを増す。
3.〇 正しい。付き添い者の感染にも注意する。他に、外来・入院含む患者および、職員の感染にも注意する。
4.〇 正しい。自分が感染源にならないように気を配る。
5.〇 正しい。手洗い後は使い捨てペーパータオルで手を拭く。布タオルは菌が増殖しやすいため使用を控える。
※問題の引用:第49回理学療法士国家試験、第49回作業療法士国家試験の問題および正答について
※注意:著者は理学療法士で、解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究・自己研鑽のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。またコメントにて解き方等教えてくださると幸いです。
いつもお世話になっております。質問させていただきます。
47 FIMで5点に評定されるのはどれか。2つ選べ。の解説において、整容が4点と評価されておりますが、①口腔ケア、②整髪、③手洗い、④洗顔、⑤髭剃りのうち2項目に介助が必要→3/5可能→60%→3点という風に考えてしまうのですが、洗髪と整髪は異なるのでしょうか?ご意見伺いたいです。
コメントありがとうございます。
ご指摘通り間違えておりました。
修正致しましたのでご確認ください。
今後ともよろしくお願いいたします。