意識障害の評価(JCS・GCS)を完璧に覚えよう!
ここ近年の国家試験は、細部まで問われることが多くなってきている印象である。一字一句覚えておくことで確実に点数がとれるようになる。この記事は、私自身のスキルアップのためでも、国家試験を受ける方たちへの応援としても書かせていただいた。臨床に出ても必ず使用する知識となる。クリックすれば答えが出る仕様なので、繰り返し覚えていこう。
表1 Japan Coma Scale(JCS)
Ⅲ. 刺激をしても覚醒しない状態 |
|
300 | 痛み刺激に全く反応しない |
200 | 痛み刺激で少し手足を動かしたり顔をしかめる |
100 | 痛み刺激に対し、払いのけるような動作をする |
Ⅱ. 刺激すると覚醒する状態 |
|
30 | 痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すと辛うじて開眼する |
20 |
大きな声または体を揺さぶることにより開眼する。 簡単な命令に応じる。例えば離握手。 |
10 | 普通の呼びかけで容易に開眼する。 合目的的な運動(例えば右手を握れ、離せ)をするし、言葉も出るが間違いが多い。 |
Ⅰ. 刺激しないでも覚醒している状態 |
|
3 | 自分の名前、生年月日が言えない |
2 | 見当識障害がある |
1 | 意識清明とは言えない。 大体意識清明だが、今ひとつはっきりしない。 |
R
Restlessness(不穏)
I
Incontinence(失禁)
A
Apallic state(失外套症候群)またはAkinetic mutism(無言無動)
表2 Glasgow Coma Scale(GCS)
1. 開眼(eye opening、E) |
|
4点 | 自発的に開眼 |
3点 | 呼びかけにより開眼 |
2点 | 痛み刺激により開眼 |
1点 | なし |
2. 最良言語反応(best verbal response、V) |
|
5点 | 見当識あり |
4点 | 混乱した会話 |
3点 | 不適当な発語 |
2点 | 理解不明の音声 |
1点 | なし |
3. 最良運動反応(best motor response、M) |
|
6点 | 命令に応じて可 |
5点 | 疼痛部へ |
4点 | 逃避反応として |
3点 | 異常な屈曲運動 |
2点 | 伸展反応(除脳姿勢) |
1点 | なし |
正常ではE、V、Mの合計が
15点
深昏睡では
3点