第49回(H26) 理学療法士/作業療法士 共通問題解説【午後問題96~100】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

96 統合失調症の予後について正しいのはどれか。

1. 男性の方が良い。
2. 若年発症の方が良い。
3. 陰性症状が優位な方が良い。
4. 緩徐に発症したものの方が良い。
5. 発症から治療開始までの期間が短い方が良い。

解答5

解説

統合失調症の予後

統合失調症は、1000人に数人というほどの発症率である。発症のピークは、男性は15~24歳。女性は25~34歳である。男女比は1:1、女性は男性に比して初発年齢が遅いこと、予後が良いこと、閉経期にもう一つの発症ピークがあることなどから女性ホルモンが病態に抑制的に作用している。治療は、抗精神病薬による薬物治療が主となり補助的にリハビリテーションなども行う。発病早期に薬物治療を導入すると、予後がより良い。

1.× 「男性」ではなく女性の方が良い。
2.× 若年発症の方が予後が悪い。なぜなら、早期発症では脳の構造異常がみられるが多く、陰性症状が目立つものが多いため。
3.× 陰性症状が優位な方が予後が悪い。なぜなら、陽性症状は薬物による反応が良いため。
4.× 「緩徐」ではなく急性に発症したものの方が良い。
5.〇 正しい。発症から治療開始までの期間が短い方が良い。

”統合失調症の予後予測因子について”

統合失調症は、1000人に数人というほどの発症率である。発症のピークは、男性は15~24歳。女性は25~34歳である。男女比は1:1、女性は男性に比して初発年齢が遅いこと、予後が良いこと、閉経期にもう一つの発症ピークがあることなどから女性ホルモンが病態に抑制的に作用している。治療は、抗精神病薬による薬物治療が主となり補助的にリハビリテーションなども行う。統合失調症の予後予測因子は、早期治療と治療の継続性である。発病早期に薬物治療を導入すると、予後がより良い。

予後良好な因子:病前機能が良好であること(例,優秀な学生,しっかりした職業歴)、発病が遅いか突然であること、統合失調症以外の気分障害の家族歴があること、認知障害がごく軽微であること、陰性症状がほとんどないこと、精神病未治療期間がより短いことなどがあげられる。

予後不良な因子:発症年齢が低いこと、病前機能が不良であること、統合失調症の家族歴があること、陰性症状が多くみられること、精神病未治療期間がより長いことなどがあげられる。

(※参考:「統合失調症」MSDマニュアル様HPより)

 

 

 

 

 

97 欠神発作について正しいのはどれか。

1. 知的障害を伴う。
2. チアノーゼを伴う。
3. 学童期の発症が多い。
4. 部分発作に分類される。
5. けいれんは一側上肢から全身に広がる。

解答3

解説

欠神発作(小発作)の特徴

①全般発作(大脳の両側にまたがる広い範囲で過剰な興奮が起こることで発生する発作)の症候性てんかん(明らかな脳の病変が認められる)
②けいれんを伴わない。
③意識が短時間(5~10秒)消失する
④学童期(特に5~15歳)の女児に好発するが、成長とともに軽快する。

1.× 知的障害を伴うのは、West症候群(ウエスト症候群)、Lennox-Gastaut症候群(レノックス・ガストー症候群)である。
2.× チアノーゼを伴うのは、大発作(強直間代発作)である。ただし、呼吸筋にけいれんを場合である。
3.〇 正しい。学童期の発症が多い。特に5~15歳の女児に好発する。
4.× 「部分発作」ではなく全般発作に分類される。
5.× けいれんは一側上肢から全身に広がるのは、Jacksonてんかん(ジャクソンてんかん)である。欠神発作(小発作)にはけいれんは伴わない。

類似問題です↓
【共通のみ】てんかんについての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

98 アルコールによる精神障害について正しいのはどれか。

1. 振戦せん妄は酩酊中に生じる。
2. Wernicke脳症はビタミンB12の欠乏による。
3. 急性中毒は長期のアルコール摂取により生じる。
4. アルコール依存症の治療には集団療法が有効である。
5. アルコール摂取を続けると、少量の酒でも酔いやすくなる。

解答4

解説

1.× 振戦せん妄は、「酩酊中」ではなく、アルコールからの離脱(後期)によって引き起こされるせん妄の急性発作である。
2.× Wernicke脳症(ウェルニッケ脳症)は、「ビタミンB12」ではなく、ビタミンB1の欠乏による。Wernicke脳症(ウェルニッケ脳症)は、昏迷・運動失調・眼筋運動障害を3徴とする病態である。
3.× 急性中毒は、「長期のアルコール摂取」ではなく、急激なアルコール摂取により生じる。意識障害、呼吸・循環障害を伴うことは多い。
4.〇 正しい。アルコール依存症の治療には集団療法が有効である。集団療法とは、通常10人前後の小集団を対象として、参加するメンバーの各々が自分を語ることを通じて実践される心理療法のひとつである。
5.× アルコール摂取を続けると、少量の酒では酔わなくなる。なぜなら、耐性がつくため。

 

 

 

 

 

99 PTSD(外傷後ストレス障害)について誤っているのはどれか。

1. 過覚醒がみられる。
2. アルコール乱用の要因となる。
3. 小さな物音にも敏感に反応する。
4. 症状は外傷後1か月以内に改善する。
5. 原因となる出来事は、ほとんど誰にでも大きな苦悩を引き起こす。

解答4

解説

PTSD(外傷後ストレス障害)

実際に死に直面するような体験や、大災害などを体験した人が、その出来事を再体験(フラッシュバック)したり、似たような状況を回避しようとしたり、過覚醒状態などが、1か月以上続いた状態をいう。喜びや楽しみを感じられないことを「アンヘドニア(無快楽症)」という。

1.〇 正しい。過覚醒がみられる。過覚醒状態などが、1か月以上続いた状態をいう。
2.〇 正しい。アルコール乱用の要因となる。なぜなら、外傷的な出来事に関する苦痛な記憶を繰り返し(再体験)、アルコールを乱用することで苦痛を回避しようとするため。心的外傷後ストレス障害(PTSD)の人は、アルコール依存症などの合併症を引き起こす可能性が80~90%という報告もある。
3.〇 正しい。小さな物音にも敏感に反応する。なぜなら、自律神経が過覚醒の状態にあるため、過剰な反応を示す。
4.× 症状は、改善に1か月以上要す。PTSD(外傷後ストレス障害)は、通常6か月以内に発症し,1か月以上継続する。
5.〇 正しい。原因となる出来事は、ほとんど誰にでも大きな苦悩を引き起こす。出来事の主な例として、大きな災害や激しい事故、暴行などの凶悪犯罪などである。

 

 

 

 

 

100 うつ病への対応として適切なのはどれか。

1. 重要な事柄についての判断を促す。
2. 休養の重要性について説明する。
3. 自殺の可能性は話題にしない。
4. うつ病の診断は伝えない。
5. 気晴らしを推奨する。

解答2

解説

1.× 重要な事柄についての判断は、「促す」のではなく先延ばしにする。なぜなら、心的な負担も大きいため。また、うつ病の患者は物事を悪い方向に考える傾向にあり、間違った決断をしがちなため。
2.〇 正しい。休養の重要性について説明する。うつ病の患者には、無理をしなくて良いことや、必ず良くなることを繰り返し伝えながら、精神的・身体的に十分休息をとることを勧める。
3.× 自殺の可能性の話題を作る。なぜなら、うつ病の患者は自殺企図が多いため。つらくても自殺しないことを約束させる。
4.× うつ病の診断を伝える。現在の状態が病気によるものだということをしっかりと説明することで、治療が効果的に進む。
5.× 気晴らし(外出・旅行など)は推奨しない。なぜなら、それが負担となり症状が増悪する可能性があるため。そもそも気晴らしができない状態であるので、無理はしなくてよいことを伝える。

 

 

※問題の引用:第49回理学療法士国家試験、第49回作業療法士国家試験の問題および正答について

※注意:著者は理学療法士で、解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究・自己研鑽のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。またコメントにて解き方等教えてくださると幸いです。

4 COMMENTS

大川 純一

コメントありがとうございます。
更新の励みになります。
作ってもらいたいカテゴリー別の記事などございましたら、お気軽にコメントください。

返信する
匿名

問題と解説の間に広告があると見辛いと感じます。位置を変更して頂くことをご検討頂けませんか

返信する
大川 純一

広告に関しましては、Googleの『自動広告』を採用しておりますため、位置の調整はシステム上お任せとなっております。もし広告が煩わしく感じられる場合、広告ブロッカーなどのご自身の対策を講じていただくほうが、確実かつ迅速な解決方法かと思われます。ただし、広告ブロッカーを使用されますと、こちらのセキュリティプラグインなどが作動し、ブロック(ban)されてしまう可能性もございます。何卒ご理解いただければ幸いです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)