【PT/OT/共通】BIについての問題「まとめ・解説」

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

※問題の引用:厚生労働省より

※注意:解説はすべてオリジナルのものとなっています。私的利用の個人研究のため作成いたしました。間違いや分からない点があることをご了承ください。

MEMO

・まとめてもらいたい問題や希望、漏れがあったらコメントください。

・当HPに「キーワード検索」の機能がありますので、そちらも積極的にお使いください。

PT専門問題

第38回PT 42問

Barthel indexで自立とされるのはどれか。

1.浴槽には入れないがシャワーを使って洗体できる。
2.車椅子を使用して病院内を移動できる。
3.尿器を準備してもらえば排尿できる。
4.食物を刻んでもらえば自助具を用いて食事できる。
5.手すりと杖を用いて階段昇降を行える。

解答

解説

1.× 浴槽には入れないがシャワーを使って洗体できるのは、入浴の5点中0点【全介助】となる。ちなみに、入浴において5点【自立】の条件は、①浴槽に入る、②シャワーを使う、③スポンジで洗う。この①~③すべてがどんな方法でもよいが、他人の援助なしで可能な状態をいう。
2.× 車椅子を使用して病院内を移動できるのは、移動の15点中5点【車いす使用】となる。
3.× 尿器を準備してもらえば排尿できるのは、排尿の10点中5点【部分介助】となる。
4.× 食物を刻んでもらえば自助具を用いて食事できるのは、食事の10点中5点【部分介助】となる。部分介助は、何らかの介助・監視が必要(食べ物を切り刻む等)となる。
5.〇 手すりと杖を用いて階段昇降を行えるのは、階段昇降の自立である。階段昇降では、手すりや杖の使用の有無は問わない。

 

 

第43回PT 27問

65歳の男性、頸髄不全損傷。現在のADLは次のとおりである。整容は自立。食事は普通食を柄つきスプーンで自立。着替え、トイレ動作は部分介助。入浴は全介助。臥位から自力で起き上がり端座位をとれるが、車椅子への移乗は全介助、移動は車椅子で自立、排便・排尿は時々失禁がある。Barthel indexは何点か。

1.35点
2.40点
3.45点
4.50点
5.55点

解答3(45点)

解説

問題文から、

整容自立(5点)

食事自立(10点)

更衣・トイレ動作部分介助(各5点)

入浴全介助(0点)

起き上がり座位をとれるが移乗動作は全介助(5点)

移動は車椅子自立(5点)

排便・排尿コントロールは時々失禁(各5点)

⇒合計45点である。

 

 

 

第45回PT 午前46問

Barthel indexで「椅子とベッド間の移乗」が「最小限の介助」である場合と同じ点数になるのはどれか。2つ選べ。

1.排尿コントロール自立
2.トイレ動作部分介助
3.食事自立
4.入浴自立
5.移動自立

解答1,3

解説

ポイント

「椅子とベッド間の移乗」が「最小限の介助」である場合:10点

1.〇 正しい。排尿コントロール:自立は10点である。
2.× トイレ動作:部分介助は5点である。
3.〇 正しい。食事:自立は10点である。
4.× 入浴:自立は5点である。
5.× 移動:自立は15点である。

 

 

 

 

第47回PT 午前29問

29 Barthel Indexで正しいのはどれか。

1.各項目の最高点は10点である。
2.物理的生活環境が得点に影響する。
3.会話ができないと最高得点を得られない。
4.介助を受けると各項目の得点は5点になる。
5.車椅子での移動が自立していれば移動の得点は最高点になる。

解答2

解説

Barthel Indexについて

Barthel Indexは、日常生活動作の評価である。評価項目は10項目(①食事、②椅子とベッド間の移乗、③整容、④トイレ動作、⑤入浴、⑥移動、⑦階段昇降、⑧更衣、⑨排便コントロール、⑩排尿コントロール)あり、100点満点で評価される。

1.× 各項目の最高点は、「10点」ではなく15点(椅子とベッド間の移乗・移動)ある。ちなみに、5点が最高点である項目もあり、整容・入浴である。項目によって最高点は異なり、5〜15点である。
2.〇 正しい。物理的生活環境が得点に影響する。物理的とは「空間・時間・重量など、数量に置き換えられる条件に関連するさま」のことであり、Barthel indexでは食事時間や歩行距離、更衣時間などの物理的生活環境が得点に影響する。
3.× 会話ができなくとも最高得点を得られる。また、会話は項目の中に含まれていない。
4.× 介助を受けても、各項目の得点は5点と断定できない。なぜなら、整容・入浴に至っては、最高点が5点であるため。また、反対に、移動に至っては、車椅子の移動が自立していても5点となる。
5.× 車椅子での移動が自立していれば、移動の得点は、「最高点(15点)」ではなく5点になる。15点(自立):介助や監視なしに45m以上歩ける。義肢・装具や杖、歩行器(車つきを除く)を使用してよい。装具使用の場合には立位や坐位でロック操作が可能なこと。装着と取りはずしが可能なこと。10点(部分介助):上記事項について、わずかの介助や監視があれば45m以上歩ける。5点(車椅子使用):歩くことはできないが「自力で車いすの操作ができる。角を曲がる、方向転換、テーブル、ベッド、トイレ等への操作等。45m以上移動できる。患者が歩行可能なときは採点しない。

 

 

第48回PT 午前26問

26 Barthel Index で「自立」の判定基準に含まれている全ての活動を自立して行えれば10点と判定されるのはどれか。2つ選べ。

1.食事
2.整容
3.平地歩行
4.トイレ動作
5.車椅子とベッド間の移乗

解答1/4

解説

1.〇 正しい。食事の自立は、10点である。
2.× 整容の自立は、5点である。ちなみに、入浴も同様である。
3.× 平地歩行の自立は、15点である。
4.〇 正しい。トイレ動作の自立は、10点である。
5.× 車椅子とベッド間の移乗の自立は、15点である。

 

 

 

 

 

 

第52回PT 午前6問  

74歳の男性。右利き。脳卒中後の右片麻痺。食事は食物を細かく刻めば左手でスプーンを用いて食べることができる。入浴はシャワー使用で洗体に介助が必要。トイレ動作は衣服の操作に介助を要するがそれ以外は自力で行える。車椅子とベッド間の移乗は見守りが必要。移動は歩くことはできないが車椅子操作は自力で行え、50m以上連続駆動が可能。Barthel Indexの得点が10点と評価される項目はどれか。

1. 食事
2. 入浴
3. 移動
4. トイレ動作
5. 車椅子とベッド間の移乗

解答:

解説

1.✖ 5点(部分介助):食事は、食物を細かく刻めば左手でスプーンを用いて食べることができる。
2.✖ 0点(部分介助または不可能):入浴は、シャワー使用で洗体に介助が必要。
3.✖ 5点(歩行不能の場合、車椅子にて45m以上の操作可能):移動は、歩くことはできないが車椅子操作は自力で行え、50 m以上連続駆動が可能。
4.✖ 5点(部分介助):トイレ動作は、衣服の操作に介助を要するがそれ以外は自力で行える。
5.〇 正しい。10点(軽度の部分介助または監視を要する):車椅子とベッド間の移乗は見守りが必要。

 

 

 

 

 

第53回PT 午前7問

70歳の男性。脳卒中による右片麻痺。現在のADLは次のとおりである。食事は普通食を先割れスプーン使用で自立、整容は自立、更衣は自立。トイレは部分介助、入浴は部分介助。背臥位から自力で起き上がり端座位保持可能だが、車いすへの移乗は監視が必要。移動は車椅子にて自立。排便や排尿は時々失禁がある。
 Barthel Indexの得点はどれか。

1.35点
2.45点
3.55点
4.65点
5.75点

解答:3(55点)

解説

本症例のポイント

70歳の男性(脳卒中による右片麻痺)
→設問には階段昇降の記載ないが、設問文の「移動が車椅子自立」であるため歩行不能(階段昇降不能)と読み取れる。したがって、階段昇降も「不能(0点)」とする。注意点として、排泄と排尿は別々の項目である。

【食事】普通食を先割れスプーン使用で自立:10点

【整容】自立:5点

【更衣】自立:10点

【トイレ】部分介助:5点

【入浴】部分介助:0点

【車いすからベッドの移乗】背臥位から自力で起き上がり端座位保持可能だが、車いすへの移乗は監視が必要:10点

【移動】車椅子にて自立:5点

【排便】時々失禁がある:5点

【排尿】時々失禁がある:5点
※階段昇降の記載ない。設問文から歩行不能と読み取れるため、階段昇降も不能とし0点とする。

⇒よって、選択肢3.55点となる。

 

 

第55回PT 午前5問

5 80歳の女性。慢性心不全。NYHA分類classⅢである。急性増悪にて入院加療後、退院した。自宅でのADLは、Barthel Indexによる評価で、食事、移乗、整容、トイレ動作、入浴、着替え、排便、排尿は自立、歩行は歩行器使用にて45 m以上可能である。階段昇降は部分介助を要する。
 この患者のBarthel Indexの点数はどれか。(※不適切問題 解2個)

1. 75点
2. 80点
3. 85点
4. 90点
5. 95点

解答4もしくは5
採点方法:複数の選択肢を正解として採点する。
理由:設問が不明確で複数の選択肢が正解と考えられるため。 

解説

本症例のポイント

・80歳の女性(慢性心不全)
・NYHA分類classⅢ(心疾患があり、身体活動が著しく制約されるもの。安静時には愁訴はないが、比較的軽い日常労作でも、上記の主訴が出現するもの)。
・自宅でのADL(BI):食事、移乗、整容、トイレ動作、入浴、着替え、排便、排尿は自立、歩行は歩行器使用にて45m以上可能である。階段昇降は部分介助を要する。
→本症例は、食事(10点)、移乗(15点)、整容(5点)、トイレ動作(10点)、入浴(5点)、着替え(10点)、排便(10点)、排尿(10点)は自立である(合計75点)。減点対象は、歩行と階段昇降である。ただし、本問題での歩行の項目は点数を絞り切れないため不適切問題となった。

 減点項目になりそうなのは、①歩行は歩行器使用にて45 m以上可能である点(10~15/15点)と、②階段昇降は部分介助を要する点(5/10点)である。問題文から、歩行器使用とは書かれているが、車輪付き歩行器であるのか不明である。仮に、車輪がついていた場合、減点(10点)となる。したがって、判断ができず、選択肢4~5. 90~95点となる。

歩行

15点:介助なしで45m以上歩行可能(装具、義足、杖、松葉杖、車輪付きを除く歩行器の使用の有無は問わない)
10点:45m以上の介助歩行可能(車輪付きの歩行器の使用を含む)
ちなみに、厚生労働省が診療報酬に関わるADL評価書として記している様式では車輪の有無にかかわらず、歩行器使用で10点となる。

NYHA心機能分類

Ⅰ度:心疾患があるが、身体活動には特に制約がなく日常労作により、特に不当な呼吸困難、狭心痛、疲労、動悸などの愁訴が生じないもの。
Ⅱ度:心疾患があり、身体活動が軽度に制約されるもの。安静時または軽労作時には障害がないが、日常労作のうち、比較的強い労作(例えば、階段上昇、坂道歩行など)によって、上記の愁訴が発言するもの。
Ⅲ度:心疾患があり、身体活動が著しく制約されるもの。安静時には愁訴はないが、比較的軽い日常労作でも、上記の主訴が出現するもの。
Ⅳ度:心疾患があり、いかなる程度の身体労作の際にも上記愁訴が出現し、また、心不全症状、または、狭心症症候群が安静時においてもみられ、労作によりそれらが増強するもの。

 

 

 

 

第58回PT 午前41問

41.Barthel Indexで自立の場合、5点となる項目はどれか。2つ選べ。

1.更衣
2.食事
3.整容
4.入浴
5.排尿コントロール

解答3・4

解説
1~2.5.× 更衣/食事/排尿コントロールの自立は、10点である。
3~4.〇 正しい。整容/入浴の自立は、5点である。

 

 

 

 

 

 

第59回PT 午後50問

50 ADL評価で正しいのはどれか。

1.Barthel indexで自立の得点は7点である。
2.Barthel indexは食事の支度の項目を含む。
3.FIMでは時間をかけても一人でできれば完全自立である。
4.FIMはできるADLを評価する。
5.WeeFIMは小児のADLを評価する。

解答

解説

FIMとは?

FIMとは、日常生活動作(ADL)を評価する尺度で、運動項目(13項目)と認知項目(5項目)の計18項目を7段階で採点する。【運動項目】セルフケア(食事、整容、清拭、更衣:上・下、トイレ動作)、移乗(ベッド・椅子・車椅子移乗、トイレ移乗、浴槽・シャワー移乗)、排泄コントロール(排尿管理、排便管理)、移動(歩行・車椅子、階段)、【認知項目】コミュニケーション(理解、表出)、社会的認知(社会的交流、問題解決、記憶)で評価する。

1.× 自立の得点が7点であるのは、「Barthel index」ではなくFIMである。ちなみに、Barthel indexの自立の得点は、各項目で異なり、食事は10点、椅子とベッド間の移乗は15点などのようになっている。Barthel indexとは、日常生活動作の評価である。評価項目は10項目(①食事、②椅子とベッド間の移乗、③整容、④トイレ動作、⑤入浴、⑥移動、⑦階段昇降、⑧更衣、⑨排便コントロール、⑩排尿コントロール)あり、100点満点で評価される。
2.× Barthel indexは食事の支度の項目を含まない。食事は、食物を刻んでもらえば自助具を用いて食事できるのは、食事の10点中5点【部分介助】となる。部分介助は、何らかの介助・監視が必要(食べ物を切り刻む等)となる。ちなみに、【自立】は、Barthel Indexは食事の支度の項目を含む: Barthel Indexは主に基本的なADL(食事、移動、排泄、入浴、着替えなど)を評価します皿やケーブルから自力で食物をとって、食べることができる。自助具を用いてもよい。食事を妥当な時間内に終える。
3.× FIMでは時間をかけても一人でできれば、「完全自立」ではなく修正自立である。FIMの6点(修正自立)の大きな目安として「補助具の使用、通常以上の時間、安全性の配慮が必要」なレベルである。
4.× FIMは、「できるADL」ではなく”しているADL”を評価する。機能的自立度(しているADL)の評価である。
5.〇 正しい。WeeFIMは小児のADLを評価する。WeeFIM(Functional Independence Measure for children:子供のための機能的自立度評価法)とは、子どものための機能的自立度評価法でFIMをもとに子ども用に作られたADL評価法である。
①評価項目:18項目(運動項目13、認知項目5)
②段階:介護度に応じて7段階
③総得点:18点~126点
④対象年齢:6か月~7歳未満
※備考:6項目で小児への応用を考慮した修正が加えられている。

[/memo]

 

OT専門問題

第47回OT 午前26問

26 ADL評価の説明として正しいのはどれか。

1.FIMの項目で3点は中等度介助である。
2.WeeFIMの項目で10点は完全自立である。
3.Barthel Indexで合計50点はセルフケア要監視水準である。
4.障害老人の日常生活自立度判定基準で、ランクAは自立である。
5.認知症老人の日常生活自立度判定基準で、ランクⅠは全介助である。

解答

解説

(※図:認知症高齢者の日常生活自立度判定基準のランク)

1.〇 正しい。FIMの項目で3点は中等度介助である。1点:全介助、2点:最大介助、3点:中等度介助、4点:最小介助、5点:監視・準備、6点:修正自立、7点:完全自立である。
2.× WeeFIMの項目で完全自立は、「10点」ではなく「7点」である。WeeFIMは7歳未満を対象としたFIMの小児版である。WeeFIMは、FIMと同様で各項目は1~7点で評価され、完全自立は7点である。ちなみにWee FIMは小児のADL評価方法である。
3.× Barthel Indexで合計50点は、セルフケア「要監視水準」ではなく「介助レベル」である。Barthel Indexは10項目からなり、合計点数は100点である。満点が100点であり全自立、60点が部分自立(カットオフ)、40点が大部分介助、0点は全介助と一般的にされている。85点以上を自立とされる。
4.× 障害老人の日常生活自立度判定基準でランクAは、「自立」ではなく「準寝たきり」ある。準寝たきりは、屋内での生活はおおむね自立しているが介助なしには外出できない。ちなみに、自立はJランクである。
5.× 認知症老人の日常生活自立度判定基準でランクⅠは、「全介助」ではなく「何らかの認知症を有するが、日常生活は家庭内および社会的にはほぼ自立している状態」である。ちなみに、常に介助が必要であるのはランクⅣである。

 

 

 

 

第54回OT 午後27問

27 移動評価において「歩行は困難であるが、介護者の見守りの下、車椅子で50mの移動が可能である」場合のFIM とBarthel Indexの評価点との組合せで正しいのはどれか。

1. FIM 6点:Barthel Index 10点
2. FIM 5点:Barthel Index 10点
3. FIM 5点:Barthel Index 5 点
4. FIM 4点:Barthel Index 5 点
5. FIM 4点:Barthel Index 0 点

解答

解説

 「歩行は困難であるが、介護者の見守りの下、車椅子で50mの移動が可能である」のは、FIM5点、Barthel Index5点である。よって、選択肢3. FIM 5点:Barthel Index 5 点が正しい。

FIM:歩行

7点:介助者なしで自立。
6点:杖などの歩行補助具を使用していれば50mの移動が自立(通常以上の時間がかかる、安全面の配慮が必要)。
5点:監視または準備、助言があれば50mの移動が可能。
4点:最小介助が必要だが「75%以上」は自分でしている。手を触れる程度の介助があれば50mの移動が可能。
3点:「75%」以上の中等度介助が必要。しっかりと支えるように介助をすると50mの移動が可能。
2点:15m以上移動するのに介助が必要だが、「25%以上」は自分でしている。
1点:介助があっても15m以上移動できない。15mの移動に2名以上の介助が必要。

Barthel Index:歩行

15点:45m以上の歩行、補装具(車椅子、歩行器は除く)の使用の有無は問わない。
10点:45m以上の介助歩行、歩行器の使用を含む。
5点:歩行不能の場合、車椅子にて45m以上の操作可能。
0点:上記以外。

※参考:Mahoney,F.I. & Barthel,D.W.:Maryland State Medical Journal,14 : 61-65,1965より

 

 

 

 

第57回OT 午後24問

24 Barthel Indexの評価項目で車椅子とベッド間の移乗に含まれないのはどれか。

1.ベッドに移動する。
2.ブレーキをかける。
3.フットサポートを上げる。
4.靴を脱ぐ。
5.臥位になる。

解答

解説

車椅子とベッド間の移乗の評価項目

①車いすを安全にベッドに近づける。
②ブレーキをかける。
③フットレストを持ち上げる。
④ベッドへ安全に移る。
⑤臥位になる。
⑥ベッドの縁に腰掛ける。
⑦車椅子の位置を変える。
(※①~⑦以上の動作の逆。)

1~3/5.〇 ①ベッドに移動する、②ブレーキをかける、③フットサポートを上げる、⑤臥位になるは、Barthel Indexの評価項目で車椅子とベッド間の移乗に含まれる
4.× 靴を脱ぐことは、Barthel Indexの評価項目で車椅子とベッド間の移乗に含まれない。

 

 

第59回OT 午前34問

34 Barthel Indexで「部分介助」の判定がない項目はどれか。

1.更衣
2.食事
3.整容
4.階段昇降
5.トイレ動作

解答

解説
1~2.〇 更衣/食事/階段昇降/トイレ動作は、10点自立、5点部分介助の判定である。ちなみに、15点の項目があるものは、「椅子とベッド間の移乗」と「移動」である。
3.× 整容は、部分介助の判定がない。5点自立の項目のみである。ちなみに、5点自立の項目のみであるのは、入浴もあげられる。

 

 

 

共通問題

第51回共通 午前84問

84 Barthel Indexで正しいのはどれか。

1. 歩行には坂道歩行を含まない。
2. 100点であれば社会生活に支障はない。
3. トイレ動作にはトイレの出入りを含まない。
4. 食事動作は補助具を使用しない状態で評価する。
5. 車椅子からベッドへの移乗には車椅子操作は含まない。

解答1

解説

1.〇 正しい。歩行には坂道歩行を含まない。
2.× 100点であっても社会生活に支障はないとは言えない。なぜなら、Barthel Indexには、認知面コミュニケーションの評価が含まれていないため。
3.× トイレ動作は、トイレの出入りを含む
4.× 食事動作は、補助具を使用した状態で評価する。
5.× 車椅子からベッドへの移乗は、車椅子操作(車椅子を安全にベッドに近づけるなど)を含む

 

確認用のBarthel index (BI)の表はこちら↓↓

Barthel index (BI)とは?評価方法や評価項目は?【分かりやすく解説します】

8 COMMENTS

もきち

こんにちは。

第38回 42問も解答間違いではありませんか?

1.浴槽には入れないがシャワーを使って洗体できる。
➡5点「浴槽に入る」はを安全にできる。0点「浴槽の出入りに介助が必要」
4.食物を刻んでもらえば自助具を用いて食事できる。
➡5点「きざみ食など提供する段階で切ってある場合「介助が必要」には入りません。

なので解答は4,5です

厚労省のスライドからなので、自信ありです

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
ご指摘どおり間違えておりました。
修正いたしましたのでご確認ください。
今後とも宜しくお願いいたします。

返信する
もきち

ただいま学生向け(PTではありませんが)の講義資料を作っていますが、参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

返信する
大川 純一

ご返信ありがとうございます。
そう言ってくださり更新の励みとなります。
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する
匿名

質問です。37回なのですが、選択肢4問目の「食物を刻んでもらえば自助具を用いて食事できる」が自立なのですが、BIにはおかずを切って細かくしてもらうは、-5、減点項目となってます。
また、52回では刻んでもらってる時点で減点項目です。
BIは変わったのですか?

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
以前他の方からコメントをいただき、「1,4」から「4,5」と修正しました。
「1,4」派ですか?シャワー浴が自立になる理由も一緒にいただけますと幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。

返信する
大川 純一

コメントありがとうございます。
ご指摘どおり間違えておりました。
修正いたしましたのでご確認ください。
今後とも宜しくお願いいたします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)