第56回(R3) 理学療法士/作業療法士 共通問題解説【午前問題51~55】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

※解答の引用:第56回理学療法士国家試験及び第56回作業療法士国家試験の合格発表について(厚生労働省HPより)

 

51 大菱形骨に接するのはどれか。

1.月状骨
2.三角骨
3.舟状骨
4.有鈎骨
5.有頭骨

解答

解説

(※画像引用:All About様

大菱形骨に接するのは、①舟状骨、②小菱形骨である。したがって、選択肢3.舟状骨が正しい。

基礎知識

①近位手根骨:舟状骨、月状骨、三角骨、豆状骨

②遠位手根骨:大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鈎骨

 

 

 

 

 

52 橈骨粗面に付着する筋はどれか。

1.肘筋
2.上腕筋
3.腕橈骨筋
4.上腕二頭筋
5.橈側手根屈筋

解答

解説
1.× 肘筋は、【起始】上腕骨の外側上顆の後面、肘関節包、【停止】尺骨後縁後面の上部である。
2.× 上腕筋は、【起始】上腕骨の内側および外側前面の下半、内・外側の筋間中隔、肘関節包前面(広い)、【停止】鈎状突起と尺骨粗面(肘関節包)である。
3.× 腕橈骨筋は、【起始】上腕骨外側縁の下部、外側上腕筋間中隔、【停止】橈骨遠位下端、茎状突起である。
4.〇 正しい。上腕二頭筋は、【起始】長頭:肩甲骨の関節上結節、短頭:肩甲骨の烏口突起、【停止】橈骨粗面、腱の一部は薄い上腕二頭筋腱膜となって前腕筋膜の上内側に放散する。
5.× 橈側手根屈筋は、【起始】上腕骨の内側上顆、前腕筋膜内面、【停止】第2中手骨底である。

 

しっかり覚えたい方はこちら↓

【暗記確認用】上肢の筋のランダム問題

 

 

 

 

 

 

53 大転子に付着する筋はどれか。2つ選べ。(※不適切問題:解3つ)

1.腸骨筋
2.大殿筋
3.中殿筋
4.梨状筋
5.内閉鎖筋

解答3・4・5(3通りの解答を正解として採点する。)
理由:3つの選択肢が正解であるため。

解説
1.× 腸骨筋は、【起始】腸骨窩全体、【停止】大腿骨の小転子である。
2.× 大殿筋は、【起始】腸骨翼の外面で後殿筋線の後方、仙骨・尾骨の外側縁、仙結節靭帯、腰背筋膜、【停止】腸脛靭帯、大腿骨の殿筋粗面である。
3.〇 正しい。中殿筋は、【起始】腸骨翼の外面で前および後殿筋線の間、腸骨稜外唇および殿筋筋膜、【停止】大転子の外側面である。
4.〇 正しい。梨状筋は、【起始】仙骨の前面で第2~4前仙骨孔の両側、【停止】大転子の先端の後縁である。
5.× 内閉鎖筋は、【起始】骨盤の内面で閉鎖膜とそのまわり、【停止】転子窩の上部である。※転子窩は、大転子の一部であると定義されており、転子窩には他に内・外閉鎖筋、上・下双子筋が付着する。

 

しっかり覚えたい方はこちら↓

【暗記確認用】下肢の筋のランダム問題

 

 

 

 

 

 

54 健常成人において脊椎に対する脊髄最下端の位置はどれか。

1.第9~第10胸椎
2.第11~第12胸椎
3.第1~第2腰椎
4.第3~第4腰椎
5.第5腰椎~第1仙椎

解答

解説

(※画像引用:医療法人鉄蕉会様HP)

第1~第2腰椎が健常成人において脊椎に対する脊髄最下端の位置である。それより下方は神経線維の束となり、馬尾神経と呼ばれる。したがって、選択肢3.第1~第2腰椎が正しい。

脊髄の横断

・中心に灰白質(神経核により構成)され、そのまわりを白質(神経線維により構成)が囲む。
・前根は遠心性線維、後根は求心性線維が走行している。

類似問題です↓
【共通問題のみ】脊髄(解剖)についての問題「まとめ・解説」

 

 

 

 

 

 

55 頚動脈小体を支配するのはどれか。

1.滑車神経
2.三叉神経
3.顔面神経
4.舌咽神経
5.副神経

解答

解説

頚動脈小体(頚動脈球)とは?

頚動脈小体(頚動脈球)とは、頚動脈の分岐部にある、米粒大の末梢化学受容器である。類似の末梢化学受容器としては他に大動脈小体がある。血中の酸素(O2)および二酸化炭素(CO2)の分圧(濃度)を検知し、またpHや温度の変化にも敏感で、呼吸調節システムの一部をなす。頚動脈小体の支配神経は頚動脈洞神経で、舌咽神経(IX)に入る求心性線維と迷走神経(Ⅹ)に由来する自律神経遠心性線維を含む。

したがって、選択肢4.舌咽神経が正しい。

1.× 滑車神経(Ⅳ)は、主に眼球の運動(上斜筋)を司る。運動神経である。
2.× 三叉神経(Ⅴ)は、主に咀嚼筋の咀嚼運動と顔面の皮膚感覚を司る。運動神経と感覚神経を含む。
3.× 顔面神経(Ⅶ)は、主に①表情筋の支配、②涙腺・唾液腺の分泌調整、③舌の前2/3からの味覚を伝える働きを持つ。運動神経と感覚神経、副交感神経を含む。
5.× 副神経(Ⅺ)は、胸鎖乳突筋・僧帽筋を支配している。運動神経である。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)