この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
21 Daniels らの徒手筋力テストで正しいのはどれか。2つ選べ。
1.痙縮筋に対して適用できる。
2.顔面の筋は4段階で評定する。
3.体幹の筋は6段階で評定する。
4.筋力3以下の段階付けの信頼性は高い。
5.筋力3は抑止(ブレーク)テストを用いる。
解答2/3
解説
1.× 痙縮筋に対しては適応とならない。なぜなら痙縮筋は、随意性の発揮が困難で代償運動が伴うため。
2.〇 正しい。顔面の筋は4段階で評定する。F、WF、NF、0の4段階である。
3.〇 正しい。体幹の筋は6段階で評定する。
4.× 筋力3以下の段階付けに限らず、MMTの信頼性は一概に高いとはいえない。なぜなら、MMTは検査者の主観を伴い、抵抗や固定、体位など様々な因子が絡むため。また、筋力3以下の検査でも足関節底屈のように検査者が抵抗をかけるものもあるため不適切といえる。
5.× 抑止(ブレーク)テストを用いるのは、「筋力3」ではなく筋力4~5である。抑止(ブレーク)テストとは、四肢やそのほかの身体の運動到達査収域で抵抗をかけることである。
類似問題です↓
【PT専門のみ】MMTについての問題「まとめ・解説」
22 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における顎関節計測で正しいのはどれか。
1.矢状面で顎関節を通る床への垂直線と下顎骨中央線のなす角
2.矢状面でフランクフルト線と下顎骨中央線のなす角
3.矢状面で上顎骨中央線と下顎骨中央線のなす角
4.上顎の正中線で上歯と下歯の先端との距離
5.オトガイ隆起と胸骨切痕との距離
解答4
解説
・開口位で上顎の正中線で、上歯と下歯の先端との間の距離(㎝)で表示する。
・左右偏位は上顎の正中線を軸として下歯列の動きの距離を左右とも㎝で表示する。
・参考値は上下第1切歯列対向縁線間の距離5.0㎝、左右偏位は1.0㎝である。
1~3.4.× 矢状面で顎関節を通る床への垂直線と下顎骨中央線のなす角/矢状面でフランクフルト線と下顎骨中央線のなす角/矢状面で上顎骨中央線と下顎骨中央線のなす角/オトガイ隆起と胸骨切痕との距離/は、顎関節計測には当てはまらない。
4.〇 正しい。上顎の正中線で上歯と下歯の先端との距離で測定する。
参考にどうぞ↓
【暗記確認用】ROMのランダム問題
類似問題です↓
【PT専門のみ】ROMについての問題「まとめ・解説」
23 関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における伸展角度の参考可動域角度で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.頸部:50°
2.肩関節:30°
3.肘関節:0°
4.股関節:15°
5.足関節:10°
解答1/4
解説
1.〇 正しい。頸部伸展は、50°である。
2.× 肩関節伸展は、「30°」ではなく50°である。
3.× 肘関節伸展は、「0°」ではなく5°である。
4.〇 正しい。股関節伸展は、15°である。
5.× 足関節伸展(背屈)は、「10°」ではなく20°である。
参考にどうぞ↓
【暗記確認用】ROMのランダム問題
類似問題です↓
【PT専門のみ】ROMについての問題「まとめ・解説」
24 感覚検査で、その過程や結果を理学療法士が視覚的に観察できるのはどれか。
1.モノフィラメントを用いた触覚検査
2.関節定位覚(母指探し)検査
3.試験管を用いた温覚検査
4.音叉を用いた振動覚検査
5.動的2点識別検査
解答2
解説
(※写真:モノフィラメント 引用元:酒井医療株式会社様HP)
1.× モノフィラメントを用いた触覚検査は、患者に聞いて確かめる必要があるため不適切である。
2.〇 正しい。関節定位覚(母指探し)検査は、理学療法士が視覚的に観察できる。関節定位覚(母指探し)検査とは、対象者の検査する上肢の親指のみを伸展させ、閉眼させた状態でその母指を他側の手でつまませる検査である。つまむ方の上肢の運動を観察することで、対側の関節位置覚(関節定位覚)の障害の程度を見極める検査である。
3.× 試験管を用いた温覚検査は、患者に聞いて確かめる必要があるため不適切である。試験管を用いた温覚検査とは、試験官に温水(40~50°)・冷水(10°)を入れ、患者の皮膚に触れさせて、温かさや冷たさを感じるか聞く試験である。
4.× 音叉を用いた振動覚検査は、患者に聞いて確かめる必要があるため不適切である。音叉を用いた振動覚検査とは、振動している音叉の柄の部分を、被験者の内果に当て、「振動が感じられなくなった時点」を合図してもらい、振動が感じられなくなるまでの時間(秒)を測定する。
5.× 動的2点識別検査は、患者に聞いて確かめる必要があるため不適切である。
25 FIMの移動(歩行)項目の評定で6はどれか。
1.時間は健常の3倍かかるが装具、杖なしで50m歩ける。
2.軽度の介助があれば装具、杖なしで50m歩ける。
3.そばで見ていれば装具、杖なしで50m歩ける。
4.装具を装着すれば30mは歩ける。
5.声かけすれば30mは歩ける。
解答1
解説
1.〇 正しい。6点である。時間は健常の3倍かかるが装具、杖なしで50m歩ける。
2.× 軽度の介助があれば装具、杖なしで50m歩けるのは、4点(最小介助:75%以上は行える)である。
3.× そばで見ていれば装具、杖なしで50m歩けるのは、5点(監視や準備のみ)である
4~5.× 装具を装着すれば30mは歩ける。/声かけすれば30mは歩けるのは、自立でも50m未満なので5点、介助が必要であれば2点(75以上は自分で行う)または、1点(75%以上介助)である。
類似問題です↓
【PT専門のみ】FIMについての問題「まとめ・解説」
48-pm25
評定6が抜けてます
コメントありがとうございます。
ご指摘通り間違えておりました。
修正致しましたのでご確認お願い致します。
今後ともよろしくお願いいたします。